あなたはすでに
NEXTBASE

あなたはすでにコーチです。

はりついた笑顔と、なるほどザワールドと表現していますが、スキルだけの伝達をうけてコーチングをしようとすると起こる、なんとなく感じる違和感です。

● はりついた笑顔

笑顔をたやさなければいいと思って、がんばっている姿はみあげたものなのだけど、クライアントととの心のペースがあっているかどうかがあやしいシーンになることがあります。
コーチングはクライアントの気持ちのもう一段程度明るい方向に立って導くほうがよいのです。

● なるほどザワールド
パターン化した傾聴のあいづちをFC的に教えているコーチが急速に広め、かつ、結果それを採用した現場の人間関係をこじらせることになった、なんでも「なるほど〜」で受けるコーチのことです。
 言葉だけが上滑りしていることに気づかないほど人間はおばかさんではないはずです。
 まあ、それでも、聞いてくれるひとがいるだけで、涙、という一派いっぱいのクライアントもいるから、全面否定はできないのですが、普通のひとにこれをやると、その口ぶりなんとかならないの。。。となってしまいます。

● モザイクコーチ。
 GROW+CA,など12のステップを理解していません。よって、クライアントが今なにがほしいか、必要かがつかめていません。それでいて、質問だけはしてきます。
 実はまとはずれに、研修などでおぼえてきた質問をなげかけます。まるで、つぼをはずしたいんちき按摩師です。

● 八甲田山コーチ
鬼軍曹ともいうべきか、自分を過信して「助言」という名で「命令」を与えるコーチです。その結果の遭難か生還かはその八甲田山コーチの見識によるのですが、ただ、それはコーチングではありません。コーチングとメンタリングを併用しているなかに、このコーチがまれにまぎれています。


● 自己実現コーチ
自分の生きがいのためにやっている気持ちがあまりに強いと、クライアントの問題をそっちのけに考えてしまいます。
つまり、クライアントが来てくれる、話を聞いたら涙を流してくれた、ということで、満足してしまうのです。

● パラダイムコーチ
マイナスといわれる ためらいを極端にそれはパラダイムに縛られている!と積極思考をおしつけてくるコーチです。
実は、逆にみんなで無茶してもやる気さえあれば成功する という過激なパラダイムを敷いています。
よく、MLM、マルチ商法のセミナーに呼ばれるらしいこれは「そのコーチング的な口ぶりはやめてくれ」という表現で、皮肉られているものです。

こういったコーチが多くいます。
(それがなんの意味があるものかは別として)資格を60万円で買っておきながら、コーチングが本質的にできていない
「自称コーチ」と言われるゆえんです。
こうしたコーチングの問題点は 次に話す シンプルなことが欠けているからおこります。


●コーチングには、大手で2社あります。コーチ2*とCTI。これに、PHP系列でのコーチングがあり、それぞれに(それがなんの意味があるものかは別として)アメリカからの御墨付を持つわけです。
(言っておきますが、コーチユニバーシティというのは仮想大学であって、大学ではありません)。

├●コーチ2*は前身がIB*Dという自己啓発セミナーです。これは検索すると実情が見えます。コミュニケーション研修会社と名前を伏せることが多く、また、数年前には存在した掲示板が一般からは見れなくなっています。
├● CTIはトラスト(信頼)系のワークショップに定評があります。女性による評価が高く、卒業生は、多く、スピリッチュアルなものに関心をもつかたも多く、ソースセミナーやセラピーといったものに幅をひろげていきます。(コーチングは、万能のものではなく、さまざまな道につづく、そのプロセスの入口でしかないのです。)
├● PHPは起業向けのものが多いのですが、今年の4月以降、別な方向性が提示されます。


● さて、おしてしるべしですが、さまざまにコーチングのスキルを教える会社は山ほどあります。しかし、前述した シンプルなことが欠けていることから、「うんうん」「共感しますよ」「わかりますよぉ」という言葉で自分に近寄ってくる存在に違和感を感じることがあります。
● それは、コーチングは本当はスキルではないということ、コーチングでは「答は相手の中にある」といいますが、そのとおりに、コーチングの力もまたすでにあなたの中にあるものなのということを認めないからなのです。
60万円の先にその力があると思い込んでしまうからなのです。


● コーチとは、「背中にあたたかい手をおく人」だと思います。あなたの、気づきや喜びをいっしょに感じてくれる人が、あなたのそばに、ちゃんと「居る」ことが一番大事なことなのです。
● コーチとクライアントの関係の、ただ1つの条件は『存在』しているということだと感じます。
ひどいことやつらいことが多い日本で、ひとりひとりの力はほんとに弱いものです。 でも、一体感を感じられれば感じられるほど 力 になると思うのです。

●安心感をおぼえ、守られている安心感は 人のあたたかさのなかにすでに灯っているものです。
●ですから、「存在」しているだけでつながりあい、影響しあえることをもっと信頼していいのです。
 それにフォーカスしないで、立ちつくしている コーチが多いのはなぜでしょうか。
 それにフォーカスしないで、いいかげんなセミナーをそれでもやってしまっている トレーナーが多いのはなぜでしょうか()。
●目の前の事実をコーチがクライアントとわかちあえているかどうかによって、その場の関わり方が変わってしまうのです。

):これは、ひとつには 60万円という高額な投資を回収しようとする焦りがあります。 コーチとクライアントとして、ある時間を共有して、ここにともにいることはとても 素晴らしいことだと思います。
目が曇ると、いいコーチングはできません。


****************
ちなみに、コーチングの本を読む前に トマス・ゴードンの「LET:リーダー訓練法」を コーチングの本を読んだ後に、
VOICEの「ソース」を読まれるといいですよ。
コーチングと言う概念は、別に明治から日本にありました。 (昭和初期にはストレートに
というものもありました。


<img src="html/img3/shidousya.jpg" width="140" height="180"><img src="html/img3/date.jpg" width="350" height="180">

いずれ、あまりアメリカナイズしたシステムを形だけ真似ることは危険だということを覚えてください。