|
|
ちょっとお勉強。
■アイメッセージ
「アイメッセージ」:Iメッセージ
自分自身の欲求をとおす方法でもあります。
★アイメッセージ/ユーメッセージ
★アイメッセージ・・・自分の気持ちを率直に伝える方法です
。
私がどう思ったか、またどう思っているかを伝えます。
私たち、日本人にはできない人も多いのでは?
★ユーメッセージ・・・言葉通りに「あなた(相手)が〜」と
いう言い方です。
「あなたは〜ね」などと相手を批判、評価、指図し相手の考え
方や行動を指摘することが多く、反感を買ったり自信を喪失さ
せてしまうことがあります。
自分の感じることをそのまま伝えるだけでいいのに、ついつい
相手を評価してしまうような言い方、していませんか?次に例
を挙げてみます。
どのような感じがするか二つを比べてみてください。
☆ 具合が悪く横になっていると、子供がテレビから流れて
くる音楽に合わせて歌い始めました。
A・・「ママ、具合が悪いんだけどなぁ」
B・・「うるさいじゃない、静かにしてよ」
AとBであなたはどう感じる?
----------------●
Aの場合は、「私がつらい」ということを子供に伝えようとし
ています。
子供のとった行動によって私がどう影響を受けるのかこのこと
により、子供は「ママは具合かわるいんだ」ということを察知
し、自分がどうしなくてはいけないかを自発的に考えて行動す
ることになります。
Bの場合は、「私がつらい」ということを飛ばしてしまって子
供をなんとかしようとしてしまっています。すると、子供はな
ぜ静かにしなくてはならないかという意味はわからないまま、
「静かにしない子はいけない子」という自己否定の解釈をした
り、「楽しことをしていて邪魔をされた」という反発を招くか
もしれません。
☆ 子供が8時を過ぎても帰って来ません。
部活動で遅くなるときは電話を入れるようにと伝えてあります
。
9時近くになってやっと帰って来ました。
A・・「お帰りなさい、8時過ぎたので心配していたのよ。何
かあったの?」
B・・「お帰りなさい、遅いわね、どうして電話しないの?約
束でしょ。」
こっちはどう?
----------------●
Aの場合は、時間を過ぎても帰って来ないので心配になった気
持ちを伝えて「どうして遅かったか?」いう疑問の気持ちをそ
のまま会話にしています。
連絡を入れないと 心配するんだと自分に気付かせることがで
きます。
Bの場合は、心配していた気持ちを伝えることを忘れてしまっ
て電話をしなかったということを責めてしまっています。子供
の方にも何か理由があったかもしれないのに、これでは反発を
招いてしまい素直に答える ことは困難な状況になってきます
。
これをアイメッセージという。これは、親が子供を管理してし
まうのではなく子供の自主性を尊重しながら親の気持ちを伝え
る方法 になります。
アイメッセージ・・相手に「自分の感じたこと」を伝える話法
「私は・・」と、自分を主語にして自分が感じたことを伝える
方法。というわけ
ところがだ、じゃあ家庭は、それもたいがいそうんなんだけど
、どんな会話していると思う?
----------------●
こんな言葉で日常があふれてないかな?
「なになに しなよ」
「なになに しなさい」
「ご飯食べなさい」
「寝なさい」
「勉強しなさい」
「もっとがんばりなさい」
「お風呂はいったら?」
「あれとって、これとって」
「ポチを散歩に連れていって」
「これ、かたずけて」
「それ、よけて」
こうじゃないですか?
----------------●
言葉をいう前にほんとに、心臓の上に右手をおいて、
「わたしはね」ってといらえず言ってからはなしてごらん。
というわけで、今日はお勉強でした。
いままでの やりとりでどうでした?
もっとここをどうこうしたいとかって、ありますか?
----------------●
----------------●
サンタのプレゼントとして、友達にプレゼントをあげました。
そうしたら、「あ、これ持ってるわ(ダブってるわ)」と
言われてしまいました。
さて、どう答えたら、あなたがすっきりするかしら?
----------------●
コーチングの勉強、仙台でもなにかしら勉強したい人同士が集
まって、お互いにやっていけば そういうサークルみたいにできればなぁと
思っているんです。なんせ、実際、プロが動いたりすると、1
対1ではほとんど個人の負担のエリアではないように思うんで
すよ。バリバリバリューにでるような人にはなんでもないのだ
ろうけど。だれか友達といっしょにやってみるってだけで、「
その場」で広がっていくように思うんですけどね。まあ、目標
です。保育のあずけあいみたいに、おたがいにやることで、持
続する。
コミュケーション力はもともとあるんです。なんとなく、それ
がうまい方向に出ていないってだけで。
コーチングあるいは心理学の領域ではリフレーミングといいま
すが、「性格はプラスに生かされる局面がある」ということで
す。
言葉のいいかえではなく。性格はプラスに生かされる局面が
あるということです。(ここを単に言葉の言い換えにしている
コーチング研修会社も実在するんですが)
リフレーミングが活かされるのは、性格のマイナス面をみて
しまうときだと思います。いいかげんなひとはつきあうのが気
楽ですし、主役をはりたがるひともうまく司会役に活かせばみ
んながまるくおさまります。心配症のひとはある場合では気配
りのあるひとであったりします。気が弱いと見えても、忍耐力
があったり、思いやりがあったり、危険を回避できたりします
。
画像は楽しみにしています。
宿題の答えよいですね。考えることが「正解」です。
「なかなか渡せなくてごめんね。」はなかなか、つぼおさえて
ますね。今日は、じゃあ、このとき相手なら、どう言って欲し
いかです。「あ、これあるぅ(と、言いつつ、あ、やばい、口
すべらしちゃって、まずかったたぁ)」と言ってしまったあな
たに、プレゼンターはなんてフォローしてくれたらうれしいか
な、たすかるかな です。
----------------●
|
|
Copyright
(C) 2004 Coaching Cafe. All rights reserved. |
|
|