コーチング補講

■コーチングコンピタンシー

■リフレーミング

■セッションの分類

■ネガティブなクライアントに対してのセッション

■子育てコーチング

■「子供を非行化させる10箇条」


■カウンセリング的リフレーミング

 実は、コーチングの中でリフレーミングという手法は多用されています。ただ、コーチングの世界での用語解説では、そのなかでも「意味づけを変える」くらいにしか使っていません。
 「おせっかい」→「めんどうみがいい」というやつです。
 別項で「悪循環を断ち切るためのリフレーミング」の説明をしていますが、コーチングではそこまで積極的にはリフレーミングを使っていません。

 ここではカウンセリング上でのリフレーミングとして解説をしておきます。

 カウンセリングでのリフレーミングは大きくわけて4つのリフレーミングがあります。
 つまり、
●コップの水がまだ半分ある
●悪いところに覆面をした額:(円形やハート型の台紙のついた額をイメージしてください)
●カラフルなピンクの額
●明るいスポットライトを別なところにあてる
の4つです。

それぞれが、また細分化します。

●コップの水がまだ半分ある
 少ない水を楽観します。
1:理由を変えてしまいます。
 上司が口うるさい=>社員教育に熱心
2:数量化
 「0か100か」「まるかバツか」のきめつけをとりはらいます。「なん%かはうまくいきましたか?」と聞く時です。(この数量化の手法は、リフレーミングとして解説されませんが、コーチングのなかにとりいれられています)。


●悪いところに覆面をした額:(円形やハート型の台紙のついた額をイメージしてください)
 一部をみることで、他方と分離させてしまいます。
1:「からだ」と「こころ」を分ける
 学校に行きたいけど、行けない。=>きみは行きたいと思っている。からだのほうが悪いんだよ。
(これは、からだを直すという論点で治療していきます)

●カラフルなピンクの額
1:正常な状況が悪く出ているだけと見る
 これはバッチリメディの手法に現われています。
 正常な状態の量的な問題であると解釈します。正常な状況の良さのほうにフレームします。
 
 

●明るいスポットライトを別なところにあてる
  他のものの「せいにする」とこで、負担を和らげます。
1:発達段階のせいにする。
 子どもの非行的な行動=>「巣立つためのステップです」
2:先祖のせいにする。
 (非難を、点から、複数の点にひろげてやります)
 主人がこういう性格で=>「御亡父さんも。。。。」
 

 こうした「フレームする素材」をひろうために、便利なのが、ワークシートの「しゃぼん玉」です。
 「しゃぼん玉」の中に出た事情や言葉を色分けしてください。そのなかのいい色のものを伸ばすというやりかたをするのです。
 「ポジティブなもの」をリフレーミングによってきっかけにします。

 これは悪循環がどうおこっているかをワークシート「風水:8マスのもの)」で明確にするセッションとセットでおこないます。
 「風水」でみつけた「悪循環」に、「しゃぼん玉」で見つけた「ポジティブ」をほおりこんで、悪循環のバランスをくずしてやります。

 「ポジティブなもの」には、いつもはうまくいかないのだけど、「たまたまうまくいった」例外というものも使えます。いずれ、問題を観察することで、うまくいったときを見つければ好転することが多いようです。

Copyright (C) 2004 Coaching Cafe. All rights reserved.