つながっている。ひとりじゃないよ。おたがいさま。ほんとうはどうしたいの?(ビジョン)

■--main--■
【格安でコーチングが受けられ、必要なスキルが身につき、
           コーチの資格も取れるシステムです 】
ワークシート
20講座を巻物のように、1枚にまとめてあります。
一度に出力できるようにしてあります。
************************************************************
   ★☆★☆ コーチングって ★☆★☆
************************************************************
【 学校風はこちら(クリック)】(←最低限のポイントのみです)

************************************************************

************************************************************
 NHKでターレンミダーナというコーチが紹介されました。
エグゼクティブの仕事やプライベートの相談にのるカウンセリング技術を使った オールマイティなコンサルタントという印象をうけました。
これは、これから必要な仕事だと思いました。
とくに、マイナスな気分のときに、現代は行くところがないことを感じます。
 経営者として名高い、ゼネラル・エレクトリック社(GE)の元会長兼CEO(最高経営責任者) ジャック・ウェルチにもコーチがいるという話しがよく紹介されます。
一般のひとが気軽にコーチングをうけられる場所があればと思います。
カフェのように、好きなコーチを選べるような環境で、 そこでいろんな相談ができたり、夢や目標とかを一緒に画策したりできたり、 コミュニケーションについて学べる場所があったら、自分ならば利用したいです。
○いろんな相談
○夢や目標とかを一緒に画策


************************************************************

●コーチングカフェって?

************************************************************
カフェに行く気軽さで カウンセリング&プランニングの コーチンを受ける場
カフェといっても、ヤングジョブカフェやNLPカフェのように「カフェに行く気軽さで」の意味です


この企画はコーチングという手法を利用して、「愉しい生活/コーチングカフェ」をひらきませんか  とよびかけるものです。
コーチングの流れを20に分解し、それぞれの内容を「積み木方式」という 説明方法を使い説明しています。

○たった20
○積み木

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
COACHING CAFE
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 オリンピック選手には、ひとりっきりで練習するのではなく、コーチという存在がいます。 いろんな面で助けになっています。そんなコーチがあなたの日常生活にもいたらなんて楽で、 楽しいでしょう。

○ひとりっきり

 アメリカの大金持ちのなかには、個人でそうしたコーチを雇っているひとが多くいます。 また、そうしたコーチの存在自体が、彼女ら彼らを成功に導いたとも言えるのです。
 でも、実際、コーチは高額です。
○高額

 30分の電話でのコーチを、週1回してもらうだけで、相場は5万円から2万円。
 現実的に、それは普通の生活をしているひとにはむずかしい金額です。

 それなら、もっと安く、みんなでそのスキルを持ってしまうことで、 お互いにコーチをしあえばいいのじゃない?

 そうです。保育所じゃなく預けあいだったり、 近所のお醤油の貸し借りだったり、交代制の火の用心カチカチだったり、緑のおばさんだったり、の助け合い。
 それが、コーチングカフェの考え方です。

■ 話してみましょう ■:あなたが 救われたこと、あなたを 救ったひとを  思い出してください。

━━━━━━━━━
講座:ガイダンス
━━━━━━━━━

 20に分けられたテーマについて、9つのポイントについて、コーチあるいは、 友達、などと話し合ってください。
 (20に分けられたテーマと9つのポイントには カードが用意されています(別売り))
 その話し合いで得たもの。それが、あなたのコーチングです。
○あなたのコーチング


 20のうちのひとつはガイダンスです。

 ワークシートの使い方も考えてみましょう。 ワークシート
 各講座の末尾にある言葉は、ブレインストーミング用の言葉です。
 話し合いに利用してください。


○ワークシート
○ブレインストーミングの言葉

 もっと詳細な内容は 図書館のほうにデータがあります。 →図書館




ガイダンス:図書館をご覧ください。 →ガイダンス

━━━━━━━
コーチングとは
━━━━━━━
●コーチング
コーチング

○コミュニケーション→コミュニケーションスキル


○プランニング→問題解決手法


○伴走者→コーチ

コミュニケーションとプランニングと伴走者の3つのものがワンパックになったものです。
基本スキルは、
○コミュニケーションスキル→●傾聴のスキル、● アイメッセージ(Iメッセージ)
   (この2つが基本スキル)


あいづち】(聞くよ!/うなづき)
おうむ返し】(うなづき)
フィードバック】(フィードバック)
傾聴のスキル→→→

→→→傾聴のスキルの中のフィードバック 
詳しくは、図書館【傾聴する】 のところへ。



アイメッセージ(Iメッセージ)

○問題解決手法→夢(目標) 現実(現状) 問題  
 詳しくは、【目標を立てる】 のところへ。
ビジョンが大事。ビジョンが無いと、いきあたりばったり。



●コーチングとは、
 相手に質問し、  相手の話をよく聴く、
 というコミュニケーションを使い、
相手に
  取るべき行動を自ら選択してもらう  スキルです。

このこととが、
相手の中から
  やる気、
  能力、
  可能性を   最大限、最善に 引き出すことになります。


○質問
○→答え
○やる気


○命令
○→反発
○いやけ

●コーチの力ではない
コーチングをしていると、コーチの力ではない事を思い知る出来事に遭遇します。
これは、とても大切な経験です。
慢心しそうになった時、結果を求めた時、ひとは手ひどく教えられます。
癒したり、光の方向へ連れて行くのはコーチではなく、クライアント自身である事、
コーチはお手伝いをしているに過ぎない事を忘れない様にしましょう!
癒したり、光の方向へ連れて行くのはコーチではありません、コーチはただ光を見せるだけです。
(よろこびをみつける癖をつけたり、、、etc。)


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
コーチングの学習に必要なものは
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
理論(傾聴、アイメッセージなど+心理学基本理論)+カウンセリングマインド(=慈愛)に
演習(ロールプレイング)や実習です。 それに付属して、言葉の暗記です (○テーラーメイド ○オンゴーイング ○インタラクティブな関係など)。

この中での優先順位は
カウンセリングマインド(=慈愛)
演習(ロールプレイング)や実習です。
理論(傾聴、アイメッセージなど)
理論(心理学基本理論)

演習(ロールプレイング)や実習です。
それに付属して、言葉の暗記です。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
コーチングは「幕の内弁当」
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

面倒くさいことを言いますが、みんなコーチングという言葉を誤解、曲解しています。
●コーチングは新発見のスキルではない。
 コーチングとは、「卵焼き」という単体の料理の名前ではない、「幕の内弁当」といったような、「総称」です。公開されているスキルはコーチングだけのオリジナルといったものではありません。
 オリジナルのものはなにひとつとして、ありません。
 パクリの集大成、いいところどり、東映怪獣大集合夏休み映画大会、紅白歌合戦なのです。
○パクリ


○心理系のもの=米屋と、
 目標達成系のもの=肉屋と、
 専門店とイメージするならば、

○コーチングは
 コンビニ、もしくは、百貨店です。

 たとえば、よく出る「傾聴のスキル」などは、幕の内弁当のなかの卵焼きと、イメージしてみてください。
「傾聴のスキル」はパーツなのです。カウンセリングをはじめとして、コミュニケーションを必要とする技術には必ず登場するもので、 コーチングのオリジナルのものではありません。
「卵焼きが、幕の内弁当にも、のり弁当にも、はいっているように、
○傾聴

傾聴のスキルなどは、カウンセリングやら、看護の実習や、 心理学の勉強や、管理職研修、もてない男向け講座、などなど いろんなところに登場しています。
 コーチングしか知らないひとは、こうした傾聴のスキルの授業を見ると「これって、コーチングだよね!」と自慢げに言うのですが、 ちがうのです。
 田舎から来たばかりで、マックしか知らないコが、フライドポテトを見て、「これってマックだよね!」と言っているようなものです。
 ちがうのです、フライドポテトはロッテリアにもKFCにもあるのです。
 くれぐれも、「これってコーチングだよね」という会話をしないように、です。
 コーチングのオリジナルのものなんか、、、、、ありゃしません。


●幕の内弁当 といったら、俵飯とおかずです。
 コーチングの場合は、コミュニケーションスキルと問題解決手法(あるいはプランニング)がそれぞれ、俵飯とおかずとなります。

 このおかずには、三種の神器と言われる「卵焼き、蒲鉾、焼き魚」や漬物などのおかずがあります。
卵焼きが傾聴のスキル   蒲鉾がほめる  焼き魚が承認 

   などと、またこまかく分かれていくのです。

卵焼きは幕の内弁当のすべて ではありません。
木村拓也=SMAP のすべて ではありません。
パパイヤ鈴木=おやじダンサーズ のすべて ではありません。

TMR=西川貴教 というのとは違うのです。
(浅倉大介がはいった場合は、「TMR-e」)




 コーチングでございますといって、1回5から10万円で売られている、椅子を向かい合わせての傾聴の体験実習(ワークショップ) がありますが、これって、親業の講座でもおんなじことをやっています。(親業:トマスゴードンのシステム)

 この親業のパクリを伝えた後は、結局、パクったもともとのスキル、たとえば、いい言葉をいうことで行動が改善する(NLP)や、いろんな視点から問題をながめる(ゲシュタルト療法)、などと、別なスキルの勉強を(その道には明るくコーチが)やりはじめるのがコーチングのワークショップの実態になっています。
 幕の内弁当が、いつのまにか、オムレツ専門店、あるいは焼魚和食店、と、専門店に連れていかれるのです。。。ただし、そこには、専門のシェフが不在なのです。

○コーチング
○親業
○NLP
一番大事なことは、クライアントと居るということです。 シンプルです。
そんな 単純なことに 気がつけない コーチが、クライアントをあらぬ方向に導いています。

○居る

これが、一番大事なことです。
○居る補足:
コーチの「居る」について、質問をうけたので、お答えします。
まず、基本的には人間である以上、相性のよしあしがあると思います。
仙台コーチング協会が、3+2人(アシスタント)の体制をとる、つまり、
チームとしてパートナーを形成していくのには、そういった目論みがあります。
また、手順と気持ちが理解できるので、複数で体制をとります。
(実際のコーチングは1対1)

居かたがわからないというのは、つまり、「どうむきあったらいいのか」分からないということと
とらえるとわかりやすいのではないでしょうか?
コーチングはよく、キャッチボールにたとえられますが、
別に、相手が投げた直球を直球でかえすばかりが能ではありません。
つまり、バウンドでも、ゴロでもいいわけです。
そのときそのときの対応なので、**のようなマニュアル化された対応は
やがて相手にばれるのです。(ばれると、こじれますよ)
認めあい、リズムを受け止める。
いつもかわらないで、そこにいる。
安心して居れる場であること。
あるいは、見守る。

場としては、つなぐ、やすらぐ、かくれる場であればよく、自分は
ただいっしょに居ることがうれしいという存在になりたいと思っています。



コーチがどういう感性の持ち主なのかによって
コーチングは変わると思います。

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
 コーチングの構成:上記のイラストにある文字です
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
 たとえば現代というのは、社会全体が下向きにうつむいている世の中です。まったくなにもしないでいると、どんどんその重力にひっぱられて墜落し、水中にぶくぶく沈んでいきます。  そこでそうした↓にまきこまれて下に向いている、ひとの矢印をいったん0に戻さなければいけません。

・下向きの矢印を0に戻す
 ひとを元気にする作業。ここで使うのがコミュニケーションスキルです。
○↓
○→



■相談室の問題点 coaching\html\tuika\es05.htm■ にも書きましたたが、
「それってDV(ドメスティックバイオレンス)ですよ」と、
言われて、
「夫に嫌われている」と思い込んだ奥さんが
うつ病にまで陥って行くケースもあるのです。
相手がマイナスのときに、ネガティブな情報だけを与えるのは
不十分なスキルではやってはいけません。

■ 話してみましょう ■:深呼吸をしながら。あなたが この何時間かの間で、 捨ててしまいたいいやなことを3つ、吐く息と一緒に吐き出してください。

 次に0を上向きにする作業。これがコーチングの後半になります。
夢をかなえる部分
問題解決手法です。

・0の→を上向きにする
○→
○↑

 
■ 話してみましょう ■:この この何時間かの間で、 あなたが、会ってうれしかったひと、いい音楽をきいたこと、いい映画を見た、 花が咲いているのをみつけた。いい本を読んだ。いい仕事をした、、、ことを  思いだして、聞かせてください。
■ 話してみましょう ■:今日の あなたを3つ 夜にほめましょう。ほめるところが、ないと思うなら、そんな謙遜なあなたをほめましょう。



この2つのステップです。
 
なぜ2つに区分しているかというと、コーチの接し方がまったく異なるからです。
   前半では母のように、後半では父のように接するイメージです・
 このコミュニケーションスキルと問題解決手法をコンパクトにひとまとめにしたものがコーチング。
つまり、俵めしとおかずの幕の内弁当と同じなのです。
○母
○父

おかず
 焼き魚
 玉子焼き
 かまぼこ


 カウンセラーをきちんと養成しようとすると、最初にカウンセリングマインドというものを持たなければいけません。
コーチにもカウンセリングマインドが必要です。
「人間」として伴走するこころのあり方です。

○カウンセリングマインド


キーワードは「気持ち」です。
 これは、自分と相手というものをどこまで深く見ることができるか にかかっています。

 仙台コーチング協会は、「このマインドさえ持てばコーチングができるようにしたい」とコーチングのやりかたを開発しつづけています。


━━━━━━━
話し合ってみましょう
━━━━━━━
今まで聞いたコーチングって?
資格は買えても実力は買えないのですよ
今まで聞いたコーチングと同じワークを冷静におだやかにやってみましょう

●「人間」として扱ってほしい。

コーチングは「コミュニケーションスキル」と「問題解決手法」を使い、コーチが「伴走」するという、夢達成プログラムです。


コミュニケーションスキルと問題解決手法を身につければ、それはコーチングを頭では理解したことになるのです。


 しかし、「うなづきかた」とか「話しを質問によってわかりやすく砕いていく」といった「スキル」や「技術」を表面的に暗記しても、「伴走」するコーチのありかた次第で、まったく違ったコーチングになります。

どんなに、気の効いた質問を投げかけるかではなく、「人間」として走ってくれてる感のちがいが、結果に大きく影響するのです。


 夢自体の見つけ方、夢に向かっているときの気持ち、達成までの速度、結果も ぜんぜん違ったものになります。


●「気持ち」を無視しないでくれ。



 伴走のありかたは、コーチングの類似スキルである カウンセラーの部分です。


コーチングは10のポイントをおさえてください。
まず、身近なところで使うことです。
これらは、いつもは、なんとなくやらなくなってしまうものなのです。

【前半】:コミュニケーション:コミュニケーションスキル
 意識して聞く(聴く)-----耳
 光を見る-----------------目
 いい言葉を使う-----------口
 心のペースにあわせる-----心
 居る---------------------体

【後半】:ソルーション:問題解決手法
 違う視点で見る(=パースペクティブな質問)---脳
 書き出す-------------------------------------右手
 本音の目標を見つける-------------------------腹:腹をくくれる目標
 マイナスにも意味がある-----------------------左手
 計画する-------------------------------------足



【前半】
 ●意識して聞く(聴く):講座3:傾聴するlistening
--------傾聴のスキル(親業やロジャース理論からのパクリでしょう?)
 ●光を見る:
--------アサーションや認知療法。
--------昔をインナーチャイルド的に見て使いはしますが、今を見る
--------「今」にフォーカスします。
 ●いい言葉を使う:
--------アフォメーション
 ●心のペースにあわせる:講座3:傾聴するlistening

--------
--------こころのペーシングです。
 ●居る:講座18:EQ
--------慈愛。。。。。
--------資格だけにとらわれるとここがすっぽりと抜けるのです。

【後半】
 ●違う視点で見る(=パースペクティブな質問):講座11:言い尽くさせる
--------「コーチング=質問」と誤解されるところです。
--------ゲシュタルト療法のエンプティチェア的なものです。
--------良く出るのは、5年後の自分ならばどう?とか、
--------ひとから意見をもらってランダムに交換するというやつです。
 ●書き出す:
--------よく言われることですが、
--------やらなくなる最たるものです。
--------書くことによって明確になり、
--------整理され、宣言になります。
 ●本音の目標を見つける:講座9:目標を立てる
--------これは、ソースセミナーが抜群。
--------社会問題となった「自己啓発セミナー」はここを悪用。
--------そのひとの本音からの夢でなく、
--------「生まれ変わった==>勧誘:エンロール」となっています。
 ●マイナスにも意味がある:
--------学びということ。(楽しむというのも「学び」でもあります。)
 ●計画する:
--------問題解決手法。頭でのこと、脳力ではなく、やったことが多ければ、失敗も多いかもしれませんが、
成功もある。この成功という経験が、たとえ小さくても、少なくても、あなたの力になります。
脳力だけ開発してもだめです。ヘッドギアをつけた、オウム信者のようになってはいけません。
--------





●ここでは、コーチングカフェのオリジナリティについて話します。

前にも話したとおり、 コーチングは、さまざまなスキルを集めたコンビニです。
では、専門店のほうがいいのではないの?という論理がなりたちます。
それは、場合によって正しく、場合によってそうとは言えません。

それは、お米を買うなら、千葉精米店だよね、、という論理をどう見るかと同じことです。
なんでもが、幅広く、底浅く、存在する。というのが コンビニです。

コンビニで、買おうと思った普通のチーズの横にあった、 ブルーチーズを買ったらば、それにはまって、チーズ専門店へ!ということもあります。
カウンセラーへの道筋になったり、インナーチャイルドに関心を持ったり、の「きっかけ」にもなります。

ラーメンを作ろうと思って、コンビニに来たら、ラーメンよりもおでんがいいねぇということもあります。
なにかあるだろうと、思ってくると、なにかがお夕飯に見つかったりします。
なんかもやもやする、、、っていう意思でも、的確に、これですね!と商品を出せるのです。

なんかはらへった!という気持ちで、米屋に行っても、出せるのは米だけですから。。。

●幅広く、底浅く
なんでもが、幅広く、底浅く、存在する これは、コーチングの強みで、
このワンパック性は 気に入っているひとが多いのです。

●コーチという「ひと」
次に、まあ、これは、ヘルピング法や介護カウンセリングにはだぶりますが、 コーチという「ひと」が存在するという強みです。

コーチングは、ゴードン博士の『親業』を読めば、わかるように、 ほとんどがそれのパクリだという疑惑を否定できていません。
親業、自体の 傾聴のスキルは、まあ、その前のロジャース理論からのまたパクリか? とも思えますうが、主に、傾聴のスキルと、アイメッセージという
コーチング研修で「はい20万円なり」といったものを、1000円程度の本で伝えています。

ですから、親業を学んだひとは(まあ、親業も資格制度+年会費なのですが)
「びっくり」するわけです、コーチングの本を読んで。。。
『ジャングル大帝』ファンが、『ライオンキング』を見るようなものです。


しかし、しかしですよ、親業は、なんとなく「固い」のです。
スキルは伝えるのですが、「それを使ってあなたがしなさいね」、というスタイルになるわけです。
あなたがしなさいねというよりも、あとはあなたが「ひとりで」しなさいねというイメージがあります。

ですから、コーチがいるという、スタイル自体、
なんとなく安心でやっていけそうと思えるというところがあります。

さらに、思えるだけでなく、ひとが「居る」というのは、 町のプラカード持ちが、立て看板よりも目立つように、それがひとであることで力をもつのです。

つまり、相手がいるから、続く。
相手がいるから、ひとりよがりでなくなる。というわけです。


世の中には、あふれるほどの 成功本があります。年間ものすごい数売れるので、 そういう本を書いたひとは儲かります。
でも、売れた数だけ、成功者がいるのでしょうか?

いませんよね。
そう、たった7つの黄金の法則!
なのに、成功者は本の数だけいないのです。

それは、

人間は「かばね(身体)病み」が多いのです。
つまり、動かないのです。

たとえば、毎日、するべきことを5つ書き出してから仕事をしましょう! ということを聞いたことがあると思います。ありますよね。
で、これをやると、能率アップはまちがいなしです。

でも、、、、

やるひとは5%。
おまけに、

3ヶ月、つづく人は、、、、0.3%なのです。

でも、ここで、コーチがいたらどうでしょう?

「 やってますか?」と、 やめようかなぁと思ったときに、声をかけてくれます。
つづきます。

皿回しみたいなもので、回転が鈍ってきておちそうになると、くるくるまた回転力をつけてくれます。


また、コーチが聞き手になります。
まぁ、 よくもそんなの日常で考えないだろうによぉ  というような脳味噌をしぼるような、 質問をなげかけてきます。

そうすると、クライアントは書き出す必要も無く、声に出すわけです。。。
書き出してから仕事をするのと同じ効果があるのです。

コーチングのスキルをたしかめる質問(後日のためのチェック10)

●出会いの奇跡を信じますか?

●相手との壁を意識していますか?
●相手との共通点を知っていますか?

●聞く時間をとっていますか?
●命令していませんか?(質問していますか?)
●うなづいていますか?
●相手の気持ちへの無視会話してませんか?
●自分の気持ちを伝えていますか?(ほっとしたわ、など)

●その目標はホンネですか?
●バランスはとれていますか?



コーチングの10のポイント。



━━━━━━━━━
講座


━━━━━━━━━

1:自分を知る



●「自分」を見てからやってくれ。
わたしとあなたは違う人間だ。
 まず、はじめに、自分を見なければいけません。

 自分の性格やタイプなどが、相手との対応にも出てしまいますから、きちんと「自分」というものを見つめておかないといけないのです。
 どんな場合でも、相手の個性を尊重しましょう。
 自分のことをよく知りもしないで、相手の問題に関わるというのは、無責任ですし、深いレベルで関わることができません。
○自分
○相手



●「壁」を意識してくれ。
 あなたの頭の中や思いはわからない!

 相手とのちがいを認めなければいけません。相手の目線に立つことです。
 ひとはそれぞれの現実や事情を背負ってそのひとだけの人生を歩いています。それぞれにちがうということを知るということは、さまざまな人生を認められる器の大きさにも通じます。
 ひとがそれぞれにちがうということを知らないと、自分のものさしで判断しがちになります。



 相手になにかを伝えようとするときは、逆に自分と相手との間には壁があるのだということを意識して、わかりやすい言葉で話すなどといった配慮が必要になります。
○壁



○「自己紹介」というはじめの1ページを意識しなさい



●同じところがあって安心した。
 相手との同じところを見つめます。
必ずあります。
その深いレベルが、つながりのレベルになります。
 人間づきあいは、相違点を意識するよりも、類似点に目をむけておいたほうがいい関係が築けます。
 ひとは、壁もあり、つながってもいる。ここを いつもイメージできることが大切です。
(輪廻転生的には、目の前にいる誰かは、生まれ変わる前にもなにかしらつながりがあって、縁があって、わざわざ出会っているのだそうですよ)



○慈愛 →講座18:EQを高める


┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●性格分析  
エニアグラムやエゴグラムなどがあります。

 そうした分析シートが市販されていたり、無料で行えるインターネットのホームページもあります。

 「現象」から追う分析なので、それで相手をわかった気にならないことのほうが大事です。


一応の目安にする意味と、ひとはいろんな性格があるということを知って置くことに意味があります。


あなたをひとつの○にたとえます。
相手を、同じくひとつの ○にたとえます。

重なりあう部分が 同じところということになります。

重なりあわない 外の部分が 違うところというところになります。


重なりあう同じところを見ると、ひとは親しくなります。

重なりあう同じところに相手の欠点があると、往々にして相手への愛情に変わります。

重なり合わない、違うところは、敬う対象になります。
尊敬になります。


違いとは、それは壁でもあります。

壁を意識することで、ひとは、よりわかりあいやすいコミュニケーションを作れます。


たとえば、あなたは沖縄弁を、相手は弘前弁を使うとします。

違いを意識しないと、言葉はすれちがいます。


たとえば、あなたは大学の教授です、相手は小学生だとします。

違いを意識しないと、理解はすれちがいます。


たとえば、あなたはその道に詳しいひと、相手はその道をなんとなく聞いたことがあるだけのひととします。

違いを意識しないと、言葉はすれちがいます。


たとえば、あなたはコンピュータのエンジニアです、相手は昭和20年生まれの男性だとします。

違いを意識しないと、理解はすれちがいます。



 
┏━━━━━━━━━
┗●リソース(棚卸し)
 スキル、経験、能力を書き出して棚卸しをしてみます。

 キャリアカウンセラー的に、能力が問われるときに重要な見方です。
 
 棚卸しする際には、目に見える資産だけでなく、、  経験、人脈、知識、知見、得意技など、大小今昔問わず整理する。
 見えない資産も対象にする必要があります。

あまりむずかしく構えず、気軽に、自分がやってきたことを列挙します。
思い出す限り整理します。


小学校や中学校など学校時代にやってきたこと。
可能な限り洗い出す。

趣味や経験。
友人や人脈関係の整理も、棚卸しになります。


知識というのも、重要な自分資産です。

どんな本を読むのが好きか?
聞いていて眠くならない話って何か?
1時間以上、説明できるような話題って何か?

見えない資産を棚卸しし整理したら、あとで、それを活用することを考えます。

将来、どうすべきなのか?
それは、棚卸しした自分資産でわかります。

┏━━━━━━━━━
┗●TA:交流分析
 交流「コミュニケーション」に目を向けた分析です。
 自分のコミュニケーションのとり方から、自分をふり返ります。

 自分はやさしいつもりでいるけれど、それが周りにとっては、そうとられていないということもあります。

※ ひとは「ストロークを求めて生きている」ということを意識してください。

 交流分析はエリック・バーンの創始した分析法です。

 バーンによれば、ひとはだれでも、あいさつ・会話・言葉かけ・タッチなどの、「人に与える行為全般」、つまり「ストローク」を求めて生きているとさえ言えます。
「この欲求が満たされないと、ひとのこころはダメージを受けのだそうです。
 幼児期には親による肉体的な「ストローク」によって、あるいは、それに似た「触れあい」によってその欲求を満たします。
それが、大人になると、そうしたストロークを行える相手が限られてきます。
 他人との「ストローク」「触れあい」は象徴的なものになり、言って見れば(後述の)「承認」もそうした象徴的なストロークとみなすことができます。
 こうして、ひとがお互いに「ストローク」しあうことが、バーンの用語による「交流」なのです。

つながっている。
つながっているから、だましても、それはなんとなく伝わる。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●自分史を描く
 簡単な年表に落としこみ、あなたが達成してきたこと、熱中してたものを振り返ります。

 ひとは自分の経験がさまざまなものの基礎になっています。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●自分の価値観を知る:  大事にしているものはなにかを、表面的なものではなく、見つけます。
 自分史よりも、こまかく見ます。
 親からのひとことであったり、ふとした事件であったりが、価値観になっています。
 それぞれのひとが、それぞれの価値観を持ち、それぞれ人生の基準にしていることを理解します。
クラインアントが「太陽は赤い」と言っても、「おもしろいですね」と認めます。否定しません。
┏━━━━━━━━━
┗●マイナスとのつきあいかた  また、自分のマイナスと上手につきあっていくことで、マイナスは活かされます。
 ひとは長所で尊敬はされます。
ですが、長所ゆえに愛されることよりも、欠点ゆえに愛されるということが多いものです。
 マイナスにも意味はあります。
 他人に理解されないことがあっても、いつもポジティブに対処することで、予想もしていなかったよいことがおこります。
===>自分を知るのワークシートへ
┏━━━━━━━━━
┗●親しい人との人間関係の書きだし  どのような人間関係をとっているのかを見てみることで、自分が見えてきます。
 そのために、親しい人との人間関係の書きだしてみることで、ふりかえってみます。

////////////////////////////
○自分と他人との違いを知る
////////////////////////////
 前述しているとおり、自分と他人との同じところを見つけるということは、愛情につながります。
当然、ひとというものはおのおのが違うものです。ですから、同じところもありますが、それぞれに違う部分もあります。
 全体主義というものは、そうした違いを極力排除しようとします。ひとが、それぞれに違うというものを認めない。
また、ひとつの方向においてのみ同じでなければいけないという思想です。
 にんじんとだいこんとごぼうがあります。それぞれに、ちがう野菜です。
といって、にんじんとだいこんとごぼうとのどれが優れているのかは、語るのはナンセンスです。
にんじんはだいこんの代わりをできませんし、だいこんだってごぼうの代わりをできません。
 自分と他人との違いを見たときには、3つのスタンスがあります。
つまり、他人をその違いをもって下に見る「差別」と、上に見る「尊敬」と、同じ高さで見る「尊重」です。
 ひとの人生のかけがえのなさがみんな同じように重いと考えるのであれば、「尊重」こそ正しい態度になります。



////////////////////////////
○ひとつの見方
////////////////////////////
ひとつの見方として、バッチ・リメディを使って、自分や相手を見てみましょう。
△の部分で気になるものを探してみてください。
ある程度選んだら、それが、なぜ?気になるか?
なにかあったのかを、自問自答したり、話を聞いてもらったりします。
そのことで、価値観や、生き方や、うれしかったこと、悲しかったこと など、    つまり、ひと が見えてきます。

■ 話してみましょう ■あなたが、下の△のなかであてはまると思うのはどれですか? それは、なぜか 聞かせてください。
*バッチ・リメディの分類
---------------------------------------
植物の名前 (植物の和名)
○レメディによって修正された感情
△こんなネガティブな感情を抱く人へ
---------------------------------------
1 アグリモニー(西洋キンミズヒキ)
├○心を解放し純粋な喜びを
└△本当は心配事や悩みを抱えているのに、笑顔でそれを覆い隠している。.
2 アスペン(ウラジロハコヤナギ)
├○ 安心して、自信を持って
└△原因不明の漠然とした恐れを抱く。.
3 ビーチ(ブナ)
├○ 寛容性を培い、他人との調和を
└△人を許せず、いつも他人の悪口や批判ばかり言っている。.
4 セントーリー(シマセンブリ)
├○ 自己表現ができて、Noと言える
└△その優しい性格のために 他人に利用されやすい。.
5 セラトー(ルリマツリモドキ)
├○ 自分の知恵と力を信頼
└△自己不信で本来の自分の力を発揮できない。.
6 チェリープラム(ベニバスモモ)
├○ 落ち着いて気持ちをコントロール
└△心の抑制を失ってしまうのではないかという恐れを抱く。.
7 チェスナット・バッド(トチノキの芽)
├○柔軟性と学習能力
└△経験から学べずに同じ過ちを繰り返してしまう。.
8 チコリー
├○無私の愛
└△自己中心の愛で他人を干渉したり、自己憐憫・所有欲の強い。.
9 クレマティス
├○現実に着地
└△注意散漫で、ぼんやりして、なにをしても上の空の。.
10 クラブ・アップル(山りんご)
├○ ありのままの自分の受容
└△潔癖症、自己嫌悪、些細なことが気になる。.
11エルム (ニレ)
├○能力を上手に発揮して自信を復活
└△完璧主義者のため、責任感の重圧に苦しみ疲労する。.
12 ゲンチアナ (リンドウ)
├○ 楽観主義、信念
└△小さな挫折、憂うつ、困難で落ち込む。.
13ゴース(はりえにしだ)
├○ 希望を持って前向きに
└△失望・絶望・希望をもてず敗北的な。.
14 ヘザー(エリカ)
├○ 他人への思い遣り、聞き上手
└△話し好きだが自分のことばかりな。.
15 ホリー (西洋ひいらぎ)
├○愛と信頼
└△人へ嫉妬、嫌悪感、疑いを抱き、攻撃的になる。.
16 ハニーサックル(すいかずら)
├○ 今を精一杯生きる
└△過去の思い出に浸り忘れられない、過去を後悔する。.
17 ホーンビーム(しで)
├○ 元気、生き生きした心
└△精神的・心身の疲労、月曜病のようにやる気がでない。.
18 インパチェンス(ほうせんか)
├○ 忍耐力、内なる平安
└△短気でイライラして、極度の精神的緊張感のある。.
19 ラーチ(ヨーロッパからまつ)
├○ 自信と創造力
└△劣等感に支配され、失敗するという不安を抱く。.
20 ミムルス(みぞほうずき)
├○ 静かなる勇気
└△小心者で、常に恐れ(原因が判明しているもの)や不安を抱く。.
21 マスタード(からし菜)
├○ 心が安定し、喜びが戻る
└△理由もないのに悲しく、憂うつになってしまう。.
22 オーク(かし)
├○ ストレスの克服、ねばり強さ
└△困難を乗り越えようとするが限界を感じている。.
23 オリーブ
├○活力の回復
└△疲労困憊・精神的な疲労、エネルギーが低下している。.
24 パイン(松)
├○ バランスのよい責任感、自己の尊重
└△自分を責めて、罪悪感を抱き、落ち込む。.
25 レッドチェスナット(ベニバナトチノキ)
├○ 平安と安心感
└△愛する者への過度の心配と懸念、他人を心配しすぎる。.
26 ロックローズ(はんにち花)
├○ 冷静を保つ
└△強いパニック、極度のおびえに苛まれている。.
27 ロックウォーター(岩清水)
├○ 柔軟性
└△妥協なき理想や主義の追求し、自分を抑制してしまう。.
28 スクレランス
├○ 決断力と落ち着いた心
└△優柔不断で、ためらいがちな。.
29 スターオブベツレヘム(おおあまな)
├○ ショックの癒し、トラウマからの解放
└△心理的・肉体的・感情的なショック、トラウマを持つ。.
30 スイートチェスナット(くり)
├○ 絶望からの解放、新しい人生への変容
└△極度の精神的苦悩や絶望で見通しに希望を持てない。.
31 バーベイン(くまつづら)
├○ リラックス、視野を広げる
└△限界を超えて精神にたより、強い信念のために緊張している。.
32 バイン(ぶどう)
├○ 他人を思いやる賢明なリーダー
└△威圧的で、頑固。支配欲が強く他人をもコントロールしたがる。.
33 ウオルナット (ペルシャグミ)
├○自分の道を切り開く
└△人生の転換期のストレス、古いしがらみに左右される。.
34 ウォーターバイオレット
├○他人と共感し、喜びを持って人を助ける
└△自尊心が強く、人から距離をおく。干渉されるのを極端にいやがる。.
35 ホワイトチェスナット(とちのき)
├○ 集中力と精神状態のバランス
└△あれこれと不安や過去の後悔に想いがいき、心が休まらない。
. 36 ワイルドオート(野生のカラスムギ)
├○ 人生の目的の発見、気付き
└△迷いを持ちながら、人生の岐路に立つ。
. 37 ワイルドローズ(野バラ)
├○ バイタリティと人生への興味
└△無力で、簡単にあきらめてしまう。
. 38 ウィロー(やなぎ)
├○ 許しと信頼、自分の人生への責任
└△自己憐憫で、被害者意識的に怒りを持つ。
.

■講座1:自分を知る

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

自分がわかっても、弱点を克服することを目標にするとかここを伸ばそうとかしなければ、意味は2/3。
そんなに、人間は はたから思うほど、自分のこと好きな人はいない。
みんなだめな部分をかかえてなんとかやってんだ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
あなたは自分が好きですか?あなたは 「あなた自身」と いつも一緒です。
自分の育ってきた道
与えられた罰
ほめられた記憶
友達からのひどいひとこと
恋人の所作

ねじまげられた道ではあるかもしれないけれど
それも、また、なにかの学びのためのもの

自分のきらいなものはかつて、自分の好きだったもの
自分の執着するものはかつて、失ったもの

ほんとうのあなたはそうじゃないかもしれない
ただ、ヘタなだけブキヨウなだけ
そう見えるかもしれないけど、
そうしてしまうかもしれないけど、
本当のあなたは、そんなんじゃないかもしれない。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
自分を大切にする

*----------------------------------------------------------------*

自分を乱雑に扱わなくていい。
自分のやりたいことをしていいんだよ。
あなたはあなたのペースでいいんだよ。
自分のこころを、ひとの心を同じように大切にしていいんだよ。
イヤな気分になったり、つらい感情を無視することないよ。
マイナスな気持ち、気づいてもそのままにしたらだめだよ。
自分を責めなくていいよ。
自己嫌悪しなくていいよ。
しかたなかったんだ。
      マイナスな自分を受け入れよう。
へこんだ自分にやさしくしてあげよう。
自分をまもろうよ。
なりたい自分を捨てないで。
自分を強くするために、しっかりと泣こうよ。
まわりのひとを大切にするくらい、自分も幸せになろうよ。
            どうしたらつらくなくなるか前向きに考えてみよう。
自分ではどうしようもなかったら助けを求めてみない?。
あなたはよくやった大丈夫になるよ。
もうちょっとだよ。
いっしょにいるよ。
マイナスな感情も宝なんだよ。
ありのままの感情を抑圧しないように。
ナイーブ、、、弱気。裏目に出ていませんか?
負けず嫌い、、、妥協が苦手。裏目に出ていませんか?
他人と比較して自分が小さく見えてしまうときは、
自分に課せられた
本当の役割を受け入れているかどうかを振り返ってみてください。
自分を卑下することはありません。
ひとつひとつの自分の劣等感や、自分自身の影と対峙してみよう。
劣等感が悪口を生む





がんばったじゃない。
それで、きたじゃない。

━━━━━━━━━
講座
━━━━━━━━━
2:第一印象をよくする
○ここで大事なのは、コーチ自身としての身だしなみと、 クライアントを第一印象で判断しないということです。 第一印象は、いちばん判断にはあてにならないものだということです。 そして、それが、世間の目であるという事実です。 コーチは、クライアントを、「その瞬間」のおまけに「見た目」という第一印象ではなく、 クライアントの、過去と現在と未来という時間軸にいったんおいて、そのときの「今」を 見ます。

○その瞬間
○見た目

○過去
○現在
○未来
●信頼されないとなにもはじまらない。
 信頼できないコーチにこころの深い部分を見せるのは難しいことです。
 第一印象が悪いと、のちのちまで、相手は本質まで見てくれません。
たとえば、ある商品があるとします。これをあなたが、買うときの気持ちを思い出してください。
ひとは、感情で動きます。
○信頼

●第一印象はほとんど外見で決まります。
 外見、笑顔と清潔がポイントになります。
 相手に対する思いやりだと思って、ととのえるとよいようです。
 一緒にいるのがここちよいと思われるような外見をすればいいのです。
   まずは、鏡を3つ。
 手鏡サイズ、半身鏡、姿見で、自分を見て見ましょう。
●逆に、コーチはクライアントを見かけで判断しない。
 コーチの見るのは、クライアントの「今」。
●内面の信頼は、伝わるように話す、きちんと聞く、安定して受け入れる態度です。
 しかし、それは、現象です。
 その現象をいつも起こせる3つの宝が、あなたにはあります。
 正直、誠実、親切です。
○正直○誠実○親切

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●発声◎声をかける 「いいネクタイですね」「素敵なマフラーですね」というように声をかけることを アイスブレイク(ice break)と言います。
 相手のことについて、気がついたプラスのことを発声しましょう。
 会ったら、まず気がついた良いことをいうように習慣づけることがいい印象を与えます。
 いただきます、はいよー、おいしいねー、お帰りー、いってらっしゃい、かぜひいてない? などなど。
もっと、家庭でも、ありがとう、うれしいよ、サンキュ、だいじょうぶ?などと軽快に声をかけましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●笑顔(表情)◎はじめとおわりの挨拶
◆笑顔(表情)
 笑顔を相手に向けることは、認めている、親しみを持っているという気持ちの表現になります。
 あなたの笑顔はいい笑顔。

◆はじめとおわりの挨拶
「今日はおいそがしいところお時間をとっていただいてありがとうございます」と、ぴしっと頭を下げます。
はじまりと、しめはきちんとしたほうがいいのです。
面倒なことではありません。返事の「はい」を いい「はい」で言えばいいのです。

┏━━━━━━━━━
┗●髪(清潔)◎靴  ビジネス社会では5Sという約束があります。
つまり、整理・整頓・清潔・清掃・躾(習慣)が大事ということです。
 社会では「ノーマルが最良のファッションセンスです」という言葉もあります。
○清潔


┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●カラー  色にはそれぞれの色の印象による効果があります。
 自分に似合う色というのがあります。
 自分の色をいろいろもつことを意識しましょう。
 身につける色から元気をもらいましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●服  着るもので判断する癖が人間にはあります。

┏━━━━━━━━━
┗●表情:態度
▲表情:好意の返報性というのがあります。
「お互いに相手に向ける好意は同じくらいのバランスになる」のです。

▲態度:外見だけでなく、態度がその人の魅力に大きく影響します。
 ※相手がなにかをしていたら、手伝うということも、簡単な「態度」になります。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●理想のひとをイメージしましょう  お手本を見つけて自己演出しましょう。
 自分にあった路線を見つけることです。
○理想


┏━━━━━━━━━
┗●欠点  欠点も、自己演出によって宝に変わります。
 たとえば、田舎の雰囲気のひとが都会の雰囲気のひとにどの場面でも勝つということはありません。
純朴さに見え、それにひかれるという場面もあります。
 人はなんでも得意なひとはいませんし、ひとは欠点ゆえに愛されるものです。
 完全だから好きになるわけではありません。
○欠点

「わたしはこういう人間です」ということをアピールしましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●マナー マナーの悪さは長い間にわたってむしばみます。

■講座2:第一印象をよくする
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
第一印象は、はじめの一瞬だけに与えられた宝物。
品性を持とう。
自分の人間性を買ってもらう金持ちや成功者がえらいわけではない。
怖がるな、萎縮するナテクニックや教養や知識は愛の前には無力。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
この人優しそうそういった印象。
高価なもので高貴な心がつつまれているわけではないオーラかもしれないし、相手に不快感を与えない気配りかもしれない。
でも、人から受け入れてもらいたいために、愛して欲しいために、自分の心を押さえすぎないように。
あなたは、そのままでもいいのかもしれません。
*-*-*-*-
■ 話してみましょう ■:あなたが、なりたいひとの写真を見つけてきて、飾りましょう
*-*-*-*-*-*
━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
3:傾聴するlistening
○ここで大事なのは、わかった気にならないということです。
 たとえば、クラインアントが、
失恋して立ち直れない
すぐに飽きて他の人を好きになる
不倫の恋をしてしまう
上司が理解してくれない
職場になじめない
すぐにけんかになってしまう
というように言ったときに、
なにか気の利いたことを言おうとするまえに、聞かなければいけません。
○わかった気にならない
○壁
●傾聴はすべての基本です。
 コミュニケーションは相手が自分を受け入れてくれる、と感じることで成立します。
 そのためには相手の話を傾聴していることを表現する必要があります。
 傾聴の最低のラインでは、相手が話しているときに言葉をさえぎらないことです。
●コミュニケーションに、こちらからの気の利いた言葉はいりません。
 質問すればいいのです。
 相手に話してもらえばいいのです。
 あなたは、知らないひとへ投げかける 質問をどれだけ持っていますか?

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ピンポーン・あいづち(オウム返し) ◆ピンポーン  聞こうとする心の扉をあける  ドアはピンポーンをしないと開かないものです。
 問題をもつひとは、ひとに話しを聞いてもらうのは悪いと感じているものです。
ですから、こちらから、時間をあげ、悩みを聞きたく、重荷でさえも背負いたい気持ちを伝え、 相手の味方であることを表現してください。
これが、ピンポーンです。
○聞くよ
とくに、職場などは上のほうからすべては流れやすいのです。
職場で、コミュニケーションをよくしようと思ったらば、
トップが現場を回り、まず最初は「ごくろうさま」と声をかけていくのは可能なことです。
そのあとに、「仕事楽しくできていますか?」とか、勇気があるなら 「今、困っていることはないかい?」と聞いてまわればいいのです。
気の利いた格言を言って回る必要はありません。聞けばいいのです。 (声をかける順番には気をつけて、上のほうからかけていかないといけないようです。 長いこと勤めているひとを飛ばして、バイトにフレンドリーに声をかけると、 「やってらんない」と苦情のもとになります)。
それが、逆に、一介の下っ端と言われるひとが、「社内のコミュニケーションを良くしよう」と思っても、 社長室に出かけていって、「最近どう?」とは言えません。
サラリーマン金太郎のように「おはよぉおーっす」で通る、親分肌の社長がいて、そういうものを許す会社ならば それもあるかもしれませんが、普通は無茶です。
聞くよ!は、上のほうからなげかけるべきです。

■質問をしてきたとき
 ちなみに、ひとというのは自分のことも聞いて欲しいというこころの動きから、 何かの質問をしてくるときがあるので、質問をしてきたときは聞いてあげてください。
 ピンポーンによって、相手は、話しやすくなります。
◆あいづち  
●━━ 言語的追跡です
 聴き手の「一生懸命聞いていますよ」とメッセージが、話し手には「はげまし」になります。
聴いていることを相手に伝えることが最も重要なのです。
「なるほどね、ええ、うんうん、はいはい、なるほどね、そうなんだー、ホー、フーン、へー、まあー、おおー、ホント、ウッソー、とてもおもしろいですねー、おもしろそうですネー、いいですネー、斬新ですね、目のつけどころがいいですね、いやーその手があったか!、そういう考え方があったんですね、知りませんでした、うれしいですねー」などがあります。
 この言葉に必要なのは相手に対する尊敬の気持ちです。
○あいづち
◆うなずき(くびふり)
◆気持ちを受け止める  もっと深いあいづちは言葉で気持ちを受け止めることです。
 これは大事なスキルです。
日常生活でも気をつけると、人間関係が劇的に改善します。
   「おととい、別れた彼を見かけてすごく複雑な思いだったよ」と言われたら、「きのう別れた彼を見たんだ、、、」のオウム返しでもいいですが、「あー、気持ちは複雑になるよねー」「辛かったねぇ」「ちょっとショックだったんじゃない」とか、まずは事実よりも相手の感情を受け止めることが大事です。
「忘れたほうがいいよ」「次の恋をしたほうがいいんじゃない」とかのアドバイスで、受けとめないでください。
おおかたは、アドバイスは求めていませんし。
 とても悲しかった、腹がたった、などのクライアントの感情をともなった言葉からは、クライアントの「気持ち」を、話しの内容とかよりも優先して受け止めます。
 最悪なのは反論です。
「そうかなー」「でもさ」「だけど」「しかし」「そうはいっても」です。
◆質問  積極的に聴くときのスタイルです。
◆相手の話しに合わせる。
  
●共通の話題を話す。
  
●相手の話しを途中で遮らない。
  
●相手に否定的なアプローチをしない。

┏━━━━━━━━━
┗●オウム返し;くり返す  
「オウム返し」は、ただの「はい」というあいづちより「聴いてもらっている」という実感を 持たせることができます。
話し手に安心感を与えます。

┏━━━━━━━━━
┗●3秒待つ  
ためになる言葉は最後にあるということです。
 身近なひとの話しを「今日は最後まで全部きこう」と決めてきいてみてください。
 話出す前に3秒待つという方法もあります。
ひと呼吸待ちます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●フィードバック  
メッセージをどう解読したかを相手にはっきりと知らせることが目的です。
 共感と寛容の気持ちが大切です。
 ボデイランゲージやうなずきやあいづちは、聞こうとする気持ちを表す効果があります。
フィードバックは、それら以上に、本当に理解したことを証明していくのです。
 ポイントは「あなたは…ですね」ではなく「私は…と感じています」というメッセージパターンで「**が**なんだね」という文体にすることです。
(アイメッセージ) ・・・・・・・・・→◆Iメッセージ
○アイメッセージ
■ 話してみましょう ■:なにか 提案とか、意見をしたくなったときには、「私(おとうさんは、おかあさんは)は!」と、 主語を、まず言ってしまいましょう。そして、悲しいとか、うれしいとかの感情を付け加えましょう。
┏━━━━━━━━━
┗●ペース
相手に合わせてコミュニケーションを 呼吸、スピード、抑揚などを合わせることです。
楽しい時には弾んだ声。
悲しんでいるときには声のトーンを落とします。
「ペース」を安心した感じに合わせると、お互いが安心してコミュニケーションできる環境になります。
話すスピードを意識して話します。
◆間、沈黙  これらもペーシングのひとつです。

●ミラーリング/ミラー効果  
相手の姿勢や身体の動きに合わせて、自分の同じ動きをします。
 恋人は意識しないでもやってしまうそうです。
同じ行動によって安心感を与えることができます。
相手の目の動きや首の動き、身体の向き、手のしぐさ、足の置き方などを見たり、相手の話の内容だけではなく、声の調子などもしっかりと聞かないとできません。

┏━━━━━━━━━
┗●ボディランゲージ・目線  
ボディランゲージとはしぐさ、動作、表情、姿勢などのことです えへらえへら笑いながら「いやー、きのう親が転んで腕骨折しちゃって」って言っても信用しませんよね。
言葉の意味よりも、その他のビジュアルが伝えているメッセージ性があるのです。
代表的なのは「うでぐみは閉鎖的な気持ちを伝えてしまいます」です。
○距離   関係のとりかたにふさわしい距離があります。
○位置   相手の好む位置に座ります。
○身を乗り出して聞きます  話しをもりたてたいときには、うれしそうな顔をして身をのりだします。

●目線  態度は目と姿勢がポイントになります。
人間関係は目と目でみつめあって、空気を感じて、肌で感じて築くものです。
 視線の合わせかたや、距離とか、そういうものでも感情を表現できます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●心のペーシング;気持ちをくむ
心のペースを合わせる
相手の状況や気持ちに思いを重ねながら、充分に話を聴くのが基本です。
一番大事なのは「共感」です。
そのひとの視線でものごとを見て見ることです。
○心のペーシング
自分の考えが絶対正しいと信じているひとは深く考えずにわれ先にしゃべるようです。
教師、官僚、学者にそのタイプが多いようです。

┏━━━━━━━━━
┗●沈黙、ささやき
●沈黙 沈黙もペーシングのひとつです。
 沈黙があることで初めて、相手に「考える時間」が生まれます。
 また、沈黙は沈黙のままに、「すこし、だまってますから、ちょっと考えていただけますか」と沈黙を容認してもいいのです。

■しゃべる=会話ではありません。
 会話はキャッチボールです。

┏━━━━━━━━━
┗●絵を描くように聞く  
聴くときは、相手の言っていることを話し手が見たのとおなじように、コーチの目の前に描いていきます。
そうすると、一生懸命聴く姿勢ができます。
「次は何を話そうか」とか、なにか気のきいたことを言ってやろうと考えることはありません。
話し自体を理解することに集中しています。
 一般的に、悩みを相談する人は的確なアドバイスを求めているのではなく、ただ聞いて欲しいのだと言われます。
 形式的には聞いていても最終的に聞き手が意見を言って終わりでは、聞いていないのと同じです。
 7つ聞いて3つ話すくらいがちょうどいいようです。
━━━━━━━━━━━
■ちょっとしたアイデア
━━◆自分から自分のことを話す。
 たとえば、出身地とか、年齢とか。
「自分は**だけど、きみは?」と聞いたほうが聞きやすいです。
 自分のヨロイを脱ぎ捨てることです。
━━◆喜怒哀楽のことを話す。
 これはアイメッセージとも通じます。
 気をつけて、会話を振り返ると、案外命令形、要求が多いものです。
 そして、気持ちと言うものを伝えなくなっています。
 考えてみれば、恋人時代がうまくいっていくのは
 気持ちと言うものを伝えるからかもしれません。
 マイナスな気持ちとプラスの(ポジティブ)な気持ちをバランスをとって
 出せるような環境をつくることは、いいことです。



━━◆相手と意見がちがう場合  ● なるほど、そういう見方もありますね。
 なるほど、気がつきませんでした。
 なるほど、そういうふうに考えていらっしゃるんですね。
 などと言います。
  コーチングの場合、正しい正しくないかはクライアントが決めます。

■ 講座3:傾聴する*-*- 耳をすませて目を凝らす 。
そして、こころで聴く。
聞こえるのは声ではなく本質の音。
「わたしを嫌わないで」「わたしから離れないで」「わたしを大切にして」 はりついたような笑顔はいらない泣かせてほしかった。

周囲に気を配りなさい。
何にもまして、はっきりとコミュニケーションしなさい。
伝えるためには、真実と虚偽を使い分ける
つっぱっている腕をおろして、相手に歩み寄りましょう。
あなたからこころを開き、話し合いを。
■ 話してみましょう ■:まず、あなたの話をじっくりと 聞きますね。













━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
4:ほめる ○ここで大事なのは、相手をいろんな視点で見るということです。
 ほめることで、ひとは伸びていきます。 「ねぎらう」ということから、はじめてみて下さい。




○ほめる
○ねぎらう

ほめるというのは、相手の脳を心地よくします。
そして、瞬緩んだ状態になり、そのときこころの扉が開くのです。
「スリーパー効果」: *ほめるとそらぞらしいと思われるかもしれませんが、どんなに信憑性の低いものでも時間がたつと、その信憑性の低さが消えていく現象「スリーパー効果」があります。
そらぞらしかったシチュエーションは余分な情報として薄れていき、ほめ言葉の内容だけが残るのです。
つまり不純な動機でも、ごますりでも、うそでも、言われた人にとっての純粋な喜びに変化していくのです。
逆に、そんな喜びを与えてくれたひとに対して行為を持つようになるのです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ほめ言葉いろいろ:いいと思ったらほめる
▼ほめ言葉はいろいろあります。
 日本人は欠点をあげることは得意ですが、長所はあげるのが下手です。
 ほめる視点を多くもつということは、いろいろな視点をもつということです。

▼いいと思ったらほめることです。
 ほめるというのは人間として扱うということです。
いいと思ったら、言葉にして出すことが大事です。
○思ったらほめる

┏━━━━━━━━━
┗●人からはよく言われたい自分を知る  
相手の立場だったらどう感じるかを考えて見ましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●ありがとうが味方を増やします  「ひとは自分を愛してくれるひとが好きです」
○ありがとう
○感謝というほめ言葉
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●感情を乗せる・Iメッセージ
・・・・・・・・・→◆Iメッセージ
ほめるときに重要なアイメッセージ
◆ Iメッセージは気持ちが入る
 対するYouメッセージは例えば、
「(あなたは)新しいネクタイだね」 
「(あなたは)売り上げきのうよりいいね」
優秀ですね、頑張ったね、元気いいね、やればできるね…などです。
一般的な会話はこのタイプです。
 一方、Youメッセージを、「Iメッセージ」にすると私の主観が入って、メッセージが変わります。
「あたしうれしい!」などの、感情を乗せるので、メッセージの味わいが変わります。
○感情
○気持ち
○こころ
 感情が存在することを伝えるということだけでも、相手に安心感を与えます。
 つまり、自分の気持ちを伝えることで、相手の気持ちを大切にする結果になります。

○「〜しなよ!」  ではなく
○「〜してくれて、うれしかった!」

◆ Iメッセージは否定のしようがない
 小泉首相が使いすぎで苦笑を買った「感動した!」がIメッセージのひとつです。
「素晴らしいと思ったよ、優しいって感じた」というと、「私」が出てきます。

 このタイプの承認は、言う側が「そう思っているということ」は事実で、否定のしようがないから相手の心にストンと落ちます。
**********
▲WEメッセージ
**********
 「あなたが今言ってくれた事で、私達の間にとても自由な雰囲気ができているよ。
ありがとう」「君が居るだけで、皆が明るくなったよ」と、あなたが〇〇したことは、私達にこんな影響を与え、貢献している と言う承認の仕方です。

 このタイプの承認は、相手との関係をより近いものにする効果があり、「安心感」が生まれやすくなります。

・・・・・・・・・→◆Iメッセージ
┏━━━━━━━━━
┗●ほめるに値することをほめる  
 口先だけでなく、善意からの本心からのほめ言葉です。

 相手の良いと感じた点、のびたらいいよと思うものをほめましょう。
 言葉を裏付ける具体的なことを言いましょう。
 ほめてほしいところをさがして、ほめましょう。
 他の人と比べないでほめましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●行動をほめる
状態をほめるのでなく、行動に感心するというのは、相手に負担をかけないほめかたです。
感心したことをほめましょう。

■ 話してみましょう ■:毎日2個、ほめます。毎日、ふたり、ほめます。
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ほめられた・しかられた記憶さぐり
 
自分の体験に落としこんで、ほめられるということ、しかられるということを振り返ってみましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●鏡にうつるX理論、Y理論
 「相手の心は鏡」という言葉があります。
 X理論は性悪説、Y理論は性善説です。
 相手の心は鏡とすれば、Yで見ればYとしてふるまうということだと思います。

┏━━━━━━━━━
┗●自分かわいさは照れはずかしさに出る

誰のためにほめるかを考えれば、照れなくてすみます。

安っぽい下心を潜ませるとおせじになります。

■講座4:ほめる
*-*-
他人の良いところをほめて歩く!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
嫌な感情を抱く自分を責めない事も大事。

ほめたあとの目標はいらない。
おこる と しかる はちがう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
ありがとうを 毎日つづってみる
書いていくとわかることがある。
「教えてくれてありが とう」「あなた正しいヨぉ」「すごい、 いいアイデアだね」とゲームとしてほめてみる。
何回ほめられるかのゲーム。
だれかの定規は、そのひとのためだけの定規。

誰のためにほめるのか喜べるますか?「よくやったね」と褒めてやれますか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■ 話してみましょう ■:ほめたいので、一日一緒にいます。
*-*-*-*-*-*-*-


━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
5:承認する
○大事なことは、承認するためには、相手をきちんと見ていないとやりようがないということです。
 数字で評価するのは、まあ20点。失敗を責めるのはマイナス点です。

■承認することで、やりがいを持つことができます。
 アートセラピーとかが、その手法です。
 きのうよりうまく描けたことに喜びます。
○承認
○やりがい
「最近、段取りが良くなったね」 「ここまで報告書が書けるようになったんだね」  というように、自分のなかでの問題で、他のひととの比較ではありません。
 成功とか勝ち負けではなく小さな進歩などが認められることは、うれしいことです。
◆人を動かす力  認める言葉は、人を動かす力をもっています。
 自信を与えることは、行動を起こすことができるエネルギーの補給になります。
 自信は、ひとを自由にします。自由はすべての源になります。
 その自由のなかで、あなたらしさを最大限に発揮できる具体的ななにかを考えましょう。
○エネルギー
 承認によって、達成感を持ち、次の目標に向かって、自発的に、行動しようという気持。

■承認の言葉  いいことをみつけたら、口に出してほめる。
 口にだすことを日本人はあまりしないので、口に出す「癖」をつけることが大事です。
「いい あいさつができるようになったね」などと、  いいことをみつけたら、口に出してほめると効果があります。
 会社の現場でも、ほとんどの経営陣がほめることによる効果は認めています。
 この効果を分析するとこうなるかもしれません。
1:声をかけられたり、変化に気づいてもらうことで、相手は自分に関心を持ってくれていることを確認します。
2:自分は重要な人物として扱われている、存在を認められていると感じます。
3:人間は、自分の重要性を感じた時、動きたくなるものです。
いいこだ いいですねー
うれしいですねー
えらいね
えらかったね
おつかれさん
おりこうさん
ごくろうさま
素敵
すばらしい
すごいね
すごくいいね
すばらしかったね
そこがいいところだよ
大切におもっているよ
たいへんだったね
たのんでよかったよ


といったものです。

どうもありがとう
とても立派よ
ほんとすてき
よかったよー
よくがんばったね
よくできたね
よくやってるよ
りっぱだよ
わたしすきだよ
**をほめてあげたいよ

○口癖にしましょう
■ 話してみましょう ■:上記の 言葉を 復唱!おぼえるまで、復唱!
 この前の段階として、挨拶、その次の段階として「質問」を憶えておいてください。 「ここらへんで おいしいところはどこ?」でもいいのです。なにか、気の利いたことや、すごいほめ言葉と考えることの前に、 まずは ひとこと声をかけ「つづけましょう」。
 

■小さな進歩は、相手をよく見ているないと見つけられません。
 漠然と評価するのではなく、具体的に変化したことを、はっきり言葉にして伝えます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●小さな進歩を見つけるわらび目
 日本人は意識しないとできません。
わらび目というのはわらびを採りにいくときの目です。
山の雑草のなかからわらびを見つけることのできる目です。
◆相手が何を達成したのか、どのように成長したのか、事実を具体的に承認します。
 的確でない承認は「なに見てんの?」と白けます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ほめる:ふろしき効果 「だめだし」はあまり意味がありません。
「だめ」なのはほとんど、本人はわかっているからです。
 うまくいかないのは、具体的な実行策を考えつくための、「考える方法」「ヒント・参考情報」が乏しいことが主な原因です。
「だめだし」は、それを見つけだす力までくじけさせてしまいます。
「ここにごみがおちているよ」と指摘しても、改善されることはほとんどありません。

○だめだし
○→改善されない
 ふろしきをひろげて机の上においてどこでもひとつをつまんであげると全体がつられてあがってきます。
ほめるというのは、そうやって、一見関係無いとおもうような別なところもあげる効果があります。
 
┏━━━━━━━━━
┗●信じるピグマリオン効果
 ピグマリオン効果とは、「信じたようにひとは変わる」という心理的な効果です。

 彫刻家ピグマリオンが自分の創った像に恋をして、それを見たアフロディテが像を人間にしてくれましたというギリシア神話です。

 「要求」ではなく、妊娠したおかあさんが「無事にこの赤ちゃんが生まれますように」といった純粋な期待です。
ポイントは3つです。

 
●ポジティブなメッセージを送ります。
 
●心からそう思えるときのみ行ないます。
 
●承認が相手に届き、受け入れられるのを待ちます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●横ではなく自分をみましょう
▼横はだれかとの比較です。
つまり、勝ち負けです。
 ここでは、横ではなく、自分(つまり縦)をみます。

▼まずは、自分を毎日ほめてみましょう。
 「今日は**してえらかった!」と  あなたは「だれかのように」素敵になるのではなく、「あなたらしい」素敵さを引き出せばいいのです。

■ 講座5:承認する
.
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
向上心とありのままの自分
歩くこと前をみつづけていること到達すること
前を見続けるだけでなく、後ろを見ると、ひとの後姿ではない姿上を見続けるだけでなく、下を見ると、自分を支えてくれているひとの姿 「もっと がんばらないから愛されない」ということはない。
「もっと もっと がんばらなくては 愛されない」 ということはない。
到達しなくても意味はあった
その「目的」に到達する事よりも、それまでの過程を楽しむ事の方が 大切なのかもしれません。
条件なく 愛してあげよう 。
まず自分をつぎにだれかを。
■ 話してみましょう ■:きのうより、1週間前より、1年前より  優れたところ、深まったところは 
どこですか?



━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
6:はげます
○大事なのは、相手の中にすでにあるポジティブに元気を与えてあげることです、
 まだ、相手がネガティブならば、そっとしておくことです。
 パワーストーンの世界では、水晶は「増幅」の意味だそうです。
 相手の力を増幅してあげることです。

○増幅
○ポジティブ
「がんばれ」という言葉は、いっしょにいるよという意味がのっかっていないと伝わりません。
 気持ちが明るく、ポジティブになる→やる気と挑戦意欲が出てくるというものです。

▼ 言葉 いっしょにいることを伝えるためにWEを演出します。
クライアントの気持ちを感じたら、それを不安であれ期待であれ「不安を感じているようにきこえるけど大丈夫?」などとききます。
ときには、コドモのようにふるまうこともゆるしてあげましょう。
コドモになれば、新しい成長があるかもしれません。
ないたり、めそめそしたりするのは人間の普通の行動です。

▼いっしょにいることがはげましです。
言葉で伝わらないのなら、一日いっしょにいてみましょう。
(時間がゆるすなら)。
同じ空間で、ただ、いてみましょう。
空間をともにすること。
一日をそのひとのために使ってみましょう。
そのとき起きたこと、心臓の鼓動がひびきあって、命の共有を感じることができます。
いっしょに歌を歌うということも、こころをはげまします。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●承認することでモチベーションがあがる
承認される→うれしくなる→気持ちが明るく、ポジティブになる→やる気と挑戦意欲がでてくるというものです。
部屋で掃除器をかけているとき、机の上でスタンプカードを貼っているとき、突然「やーめた」と思い、 家から出ていく妻という構図は、往々にしてせっかくやってもだれもほめてくれない、なにも言ってくれないというシーンが あるところにおこります。
(前述:信じるピグマリオン効果) (承認のところを参照)
┏━━━━━━━━━
┗●ひとをコントロールはできない。
影響は与えられる 口先で相手を変えられるとは思わないでください。

あなたが変わらないで、なにかを変えようとしていることも往々にしてあります。
 やれといわれるとやりたくない。やるなといわれるとやりたくなる。
 コントロールができないということは、現実にはありません。心理を熟知すると、ひとのこころをあやつれます。
だからこそ、カルトがあり、詐欺商法がはびこっているのです。
 ですが、悪意無く考えれば、ひとは言われたとおりにはうごかない。(言ったひとが)やったとおりに動く。ということです。
 はげますのは、相手のためにということが必要です。自分のために相手を操作しようとしてはげますことは、 現実には効果はありますが、褒めたやりかたではありません。


┏━━━━━━━━━
┗●どうでもいいことが大事
 あなたにとっての価値は、本人の価値ではありません。
  はげますというのは誰のためにあることなのかを考えてください。

 だれかにとってすごいと思えるようなことでも、本人にとっては意味のないことということもあります。
だれかにとってなんでもないことでも、本人を深く傷つけるということもあります。どうでもいいことは 
どうでもよくないことかもしれません。
あなたにとって、どうでもいいことでも、大事なことがあります。
 また、今はなんの価値もないと見えるようなことでも、あとで、価値を持つということもあります。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ありのままを受け止める
 大事なのは、「表面」でどう見えても、相手の「実相」がどうあるかです。
 ありのままを認めることです。

 相手の「相手が安心できているか」「自信はなん%なのか?」「テンションはどんなものなのか」「期待度はなん%くらいなのか」をきちんと見てください。

ただし、「ありのまま」と「何もしない」はまったく違うものです。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●休ませる:ハグ(後にも、別項で「ハグ」があります)
 まず、自分自身が休まっているかが大事です。
 その具合をみてから、相手を休ませてあげましょう。
 休んでおかないと、せっかくスタートしても、途中でくじけます。
▼ひとは必要とされる必要があります。

 ひとは愛されていない、必要とされていないと感じるときに疲れます。
ひとの気持ちがいちばん癒されるのは、自分のこころを受け入れてもらったときです。

相手の愛されていないと思っている心を抱きしめてあげましょう。
本当の安らぎの場所が、いつでも本人のこころの中にあることに気付くまで。
気付いても。


▼ハグは氷の壁をとかします。
ハグは物理的に抱く行為ですけど、実はこころのほうが大事なのです。
ハグは氷の壁をとかします。
○ハグ



一方、ひとは、壁をつくることで自分を守ろうとします。
誰かをこばむことで、自分を守ります。
( 壁があって、助かったこともあったと思います。
  その壁は、わたしに対しても必要ですか?    )
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏「ワークシート方式」
┗●「あなたがはげまされたこと」について思い出してみましょう
■講座6:はげます
*-*-

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-
言いたいことを自由に言えます。
大勢の前でも、落ち着いて自由に話します

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-
何が好きで、何が嫌いですか?聞かせてください。
自由に生きてください。
人生は思いのままです。
自分の中に強さを見出してください。
自分を愛して大切にしてください。
あなたがあなたのままでありますように
あなたらしさを見つけ、それを表現してください 。
自信を持って生きてください
あなたはそのままで素晴らしい。
あなたの素晴らしさを見つけ、それをほこりに思ってください。
■ 話してみましょう ■:ワンピースの「こころの地図」か、静かな曲、「グリンスリーブス」を聞きましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*-*-

━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
7:信頼を築く
 居場所になろうとすることです。
○居場所

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●安定した態度
 信頼を「築こうとすること」が大事です。
 信頼は継続的なものなので、安定した態度が、信頼を得るのに大きく役に立ちます。

┏━━━━━━━━━
┗●技術
 基本は、「笑みをたたえる。
    やさしい言葉で 話す。」です。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●スープのさめない距離  
 物理的な距離と、精神的な距離は比例します。

┏━━━━━━━━━
┗●スキンシップ
 相手の体にさりげなくさわるのをタッチングといいます。
 人間関係を円滑にするときもあります。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●人格、EQ、安定した人間関係
 EQもそのひとつですが、「思い」をよくすると人格もよくなります。
 安定した人間関係というのは、「思い」というものを安定させることで築かれます。
 思いを安定させるというのは、宗教やあるいは ぶれのない道徳観や倫理観をもつことで実現します。

( たとえば、最近 テレビなどで取り上げられているスピリッチュアルという考え方ですと、ひとは 物体の○野○夫という存在だけでなく、守護霊などといったものを頭上にそれぞれ持っていてその霊同志は心の中を見通して関わりあっています。
また、そのひとの行動を見て守護霊が 導き方を変えたりするといいます。
 こういう視点で人間関係を見ると ある指針が築けます。
 キリスト教では、ひとはあのひともこのひとも、同じ神に、等しく愛された存在という 指針があります。
 仏教でも、ひとは 輪廻転生をしている存在ですし、生きとし生けるものはひとつだという 指針があります。

  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏「ワークシート方式」
┗●「居場所」について考えてみましょう
自分の居場所って教えてください。
どんな居場所でどんな気持ちですごしていますか?

講座7:信頼を築く
*-*-

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


ほんとうのつきあいは
目をつぶったりするだけでなく
たしなめたりもするものです

何度も顔を出すことが、信頼関係につながる。

相手にもっと自分を理解してもらうために、ちょっとしたことに対しても理由を伝えてみましょう。
自分を気にいってもらうこと
些細な気遣い・マナー慣れてくると、つい忘れがち

信頼には時間を裂いて
いつでも
*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
テクニックなどは二の次!信用!これを築け!
ひとりであることを感じることができるという正常。

こわれたときに戻る
こわれるまえに戻る

どのように接していたのか
どのような言葉がきっかけだったのか

力になるよ
泣いてもいいよ
抱きしめてあげるよ
いままでごめんね
気づいてあげれなくてごめんね
話してごらん
こっちにおいで
さみしかったね
よくがんばってたったひとりで耐えてきたね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■ 話してみましょう ■:あなたのいちばん信頼するひとに会いに行きましょう!(そのひとの話をきかせてください)

━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
8:休ませる
 コーチングには、はきはきとひとを導いたり、ずばりと適確な質問をなげかけることが 大事だと思われている方がいます。
コーチングの講演をするトレーナーには必要かもしれませんが、実際にだれかにコーチングをほどこしてあげるときには、それはあまり問題にはなりません。
 あなたよりももっと はきはき・ずばり のひとが、あなたの力になってあげたいひとにとって、より有効ではないのです。
あなたは、あなたのできることを一生懸命やればいいのです。

 世の中には、もっとはきはき・ずばりのひとは たくさんいます。
でも、あなたより もっとはきはき・ずばりのひと にはできなくて、あなたにしかできないことがあるのです。

 それは、相手を 本心から休ませるということです。
  コーチングをおこなうにはお互いの信頼が必要です。
休ませるには相手を無条件に受け入れることが必要です。

 あなたが、コーチとして、相手と本心から信頼を築けるかどうかにかかっています。
 それは、はきはき・ずばり とは 関係がないことです。

  ( 育ってきた、家庭環境で信頼への警戒心の強いひともいます。)
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●環境:
音、温度、周囲、アロマ、グリーン、笑顔、まあい、椅子、環境としてどれだけのものを念頭においていますか?
「つり橋の実験」というのがあります。
女性が、地面かつり橋の上で被験者の男性にアンケートを取ります。
次に、「このアンケートの結果が知りたければ、私に電話を下さい」と言って電話番号を渡します。
すると、「つり橋の上」でアンケートを取った時の方が電話を掛けてくる率が多かったというのです。
つまり、「つり橋の上という状況のドキドキ感を、彼女へのドキドキ感とかんちがいして電話をかける男が多かった」という結論です。

環境は、確実に影響します。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ありのまま 
ひとそれぞれのペースをみとめる  ありかたをみとめる
 ひとを大切にするには、自分を大切にすることが近道です。

▼ひとは愛されていない、必要とされていないと感じるときに傷つく
 ひとの気持ちがいちばん癒されるのは、自分のこころを包んで受け入れてもらったとき」です。


▼「ありのまま ひとそれぞれのペースをみとめる」と言うのは簡単なことですが、社会がそうなっていないことを意識してください。
そして、それは、あなたが「ありのまま ひとそれぞれのペースをみとめる」ひとになれば、光がそこに生まれます。

 
┏━━━━━━━━━
┗●待つ心 なにもしない時間も大切です。
ほんとうに、なにもしないことも大切です。

新芽をひっぱっても、成長ははやまりません。
焦って行動してはいけません。
今は待つときということがあります。
弱さから行動をおこすということがあるかもしれません。


┏━━━━━━━━━
┗●ハグ
 ハグは抱くです。
泣いているとき、悲しいとき、うれしいとき、外国にはハグがあります。
ハグのなかでは、安心して泣くことができます。

▼ハグには不思議な力があります。
アニマルセラピーなども参考になります。
抱きしめるのも、抱きしめられるのも気持ちがいいものです。
温かくて、素敵なものです。

▼ ハグはひとが必要とされていることを再認識できるものでもあります。
誰かにとって、重要なひとであることを感じることができます。

ひとに、社会に、経済に、愛されていることが体感できないから、この世の中は苦しいのです。
休ませるだけでなく、元気にもしてくれます。
○必要とされている


▼ ハグしてみましょう。

背中をさすりあってみましょう。
愛情をもってさすってみましょう。
人肌、手のマッサージ、体をさする、フットマッサージをしてもらいましょう。


■ 話してみましょう ■:ハグしてみましょう
(男同士は、おそらく戦いのプログラム同士のせいか、つらいようです)
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●人はひとでいやされる

┏━━━━━━━━━
┗●サナトリウムのイメージ
 まず、自分らしい「いい感じ」の場を思いだします。

 母のイメージがあたたかく感じるのは、抱いてもらった体験が基礎となっているからのようです。

 なにかの歌だったり、言葉だったり、絵だったり、音楽だったり、香りだったりをむすびつけて、それをきっかけにいつもポケットのなかにサナトリウムを持ちます。


┏━━━━━━━━━
┗●未完了
 気掛かりがある場合はそれを除く(いったん書く)
 言いたくても言えなかったことことがある場合は、とりあえずコーチが受けることもあります。
親に対してとか、別れた恋人に対してとかです。

 紙に書いていったんペンディングにしておく方法もありますし、その紙を象徴的にちぎって捨ててないものとするというやりかたもあります。

 あやまってほしかったこと、ありがとうといってほしかったこと、を いったん受け止めてもらいましょう。とりあえず、コーチに。
━━━━━━━━━━━

===>もっと深く見るときには「インナーチャイルド」的な見方をします。
○ごめんなさい
○ありがとう
子どものころの傷
自分を見る:「前世療法」
「わるくないよ、がんばったね」:「前世療法」

コーチングで言う「未完了」
「わるくないよ、がんばったね」の思いを 言ってもらうこと、こころの傷をリカバリーすることの大事さがわかります。

思うに、子どもを育てる際に、思わず傷をつけてしまっているということはあるんでしょうね。
インナーチャイルドも、おそらくかなり体罰や精神罰のパターンがあるでしょうし、 (とじこめる、しめだす、たたく、無視する、食べさせない、お小遣いをあげない、 あとなんでしょう。友達の悪口を言う、おとうさんの悪口を言う、おもちゃをとりあげる、勉強を無理にさせる、、、、)
それで、なんかこころにふれる傷(これが、たぶん「詩」を見ていい詩だと感じたり、泣いたりにつながるのでは)の 言葉に反応するのをみて、ヒーリングしていくのではないでしょうか?

それが、小学校のクラスで似たようなことがおこったり、あるいは、ちょっとしたことでのくりかえしがおこることで、 だんだん形成されていく。それは、ある意味で成長かもしれなし、不要な鎖かもしれない。
学びのためにこの世に生まれてきたとか、前世でできなかったことをしにこの世に来ているとか、 考えてみるとすっと解決することもありますね。

コーチングのテキストの中には未完了を「部屋をかたづける」ですましているものもありますが(ちがうって)、 こころの未完了は案外と「ありがとうといってほしかったこと」「あやまってほしかったこと」などを満たしてあげることだと、思います。
コーチングにかぎらず、親業(ゴードン博士の)でも、カウンセリングでも、 多くの時間をついやすべきなのは、自分をみるということです。もっと、深く言うと、 それはエニアグラムとかの分析シートをみるということではなく、自分のそうした深い傷と向かい合うつらい作業なのだと感じます。



 場合によっては「前世療法」や「ハイヤーセルフ療法」などもあります。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏「ワークシート方式」
┗●「休ませる」について考えてみましょう
休ませるにはどんな事があるのか?
自分はどんなことに休みを感じるのかを問い掛けてみましょう。


講座8:休ませる  
あたたかなやわらかな懐かしいもの
ずっとずっと寄り添っていたあなた自身に
優しい言葉をかけてみてください。
幸せとは自分を気持ちよく感じられること。



涙で心が洗われていく。
悲しい時は泣いたっていい。

それを、ひとに対してできないならば、ノート一面に書いてみてください。
出すことです。

大きな深呼吸をしてみてください。
大きく息を吸ってーーーー。

大きく息をはいてーーーー。
つらかったね。
くるしいね。
かなしいね。
さみしいね。
ないてもいいんだよ。
あなたはわるくないんだよ。
しかたなかったんだよ。
あなたを分かってあげたいよ。
のんびり ゆっくりしておいで大丈夫だよ。
手をつなごうね。
大きく息を吸ってーーーー。
大きく息をはいてーーーー。
コーチができるのは、そのひとがそのひとでいられる場所を作ること。
ずっと、いるよ。

広がりは無をイメージする。
こころの安定を保ち、新たな出会いを待ちましょう。
今のあなたには休養が必要です。
すこしがんばるのをやめて、旅にでたり、趣味に没頭しては?
心身に栄養を補給すれば、なにが必要でなにが不可能なのかが見えてきます。
新たなる目標は休むと見えてきます。
太陽があがるまでの間を、すこし漂ってみよう
大地の上で太陽をあびることに意味がある








━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
 9:目標を立てさせる
●簡単な立て方  表面的なコーチは夢に期限をつけることで目標にしてしまいます。
たしかに、それでも「そのうちに」「いつか」からの一歩前進です。
締め切りの無い原稿はあとまわしですし、出世払いの期限のない借金は返されないものですから。
でも、そのように設定された目標は、砂漠の蜃気楼のように むなしいものになりがちです。
 
●ほんとうにそれが夢なのか
 たとえば、「二重にしたい、痩せたい」と、整形美容の窓口に来た女性に、「では、それが目標ですね、では、いついつまでに手術費をためましょうね」というのが、上のような底浅い目標の立て方です。
 でも、ほんとうにそれが その女性の夢なのかどうかというと、疑問です。
きちんと話しを聞いて見ると「二重にしたい、痩せたい」ではなく、「 愛されたい 」であったりします。
そうすると、二重にするとか、痩せるとか関係がないよねということもあるわけです。
 コーチは、整形美容の窓口になってはいけません。
(=>どうありたいのか に関連)
 ここを、見誤らないためには、こう問いかけてみてください。

 それが、かなったら、なにをしたいか。と。
 たとえば、やせたい。→それが、かなったら、なにをしたいか
 あのスカートをはきたい。→それが、かなったら、なにをしたいか
 その姿を**に見せたい。 →それが、かなったら、なにをしたいか  と。



 また方向については、こう問いかけてみてください。
 それは、あなたのこころのとっての光のほうを見ているか。と。
○あなたの光のほう




●修正がきく
 車が欲しい、お金が欲しいなどというのも、同じです。
まあ、そのくらいの夢ならばあとで修正がききますから、いったんはその目標で計画をたてて、後日、修正してもいいでしょう。
ですが、いすれ、その奥にある、本音で欲しい本音のものを見つけることです。
 
●理想の姿
 もちろん、夢というものでなく、理想の姿でもかまいません。
いいな、楽しそうだなと心をひかれたら、そこには何かあります。

●悩み
 悩み(*)だっていいと思います。
悩みが解決したらどうなるかを一緒に思い浮かべて見ましょう。
(*悩みは書いて見ると自分の思いが整理されて見えやすくなります)  ビジネスコーチングであれば「問題点の解消」が目標であることのほうが多いです。
 日常生活の場合でも、夢よりも問題点というのもあるでしょう。

●主婦の夢
 また、主婦の場合、「夢」というものへの言葉にピンとこないひともいます。
でも、夢は、普通のごくあたりまえののんびりとした生活ということも立派な夢でもありますし、そうとは意識していなくてもこころが欲しているということがあります。
 そうした場合は、右脳に聞く という手法、コラージュをつくることで、自分の夢をみつけていくという手法がいいかもしれません(よく「夢の宝の地図をつくる」 というタイトルで紹介されている手法です。

●かなう夢
 夢があるということはいいことです。
その上で、その夢は本当に必要なものなのかを問い掛けてみて下さい。
次に、その夢は、あなたを向上させるものでしょうか?さらに、余裕があるのならば、社会にとって(周りでもよいですが)その夢は迷惑になりませんか?さらに、その夢が実現することが社会にとって有益だとしたら、その夢はかなうと思います。
\worksheet\working_s\0004_2\w0060B.htm
○愛されたい。
○理解されたい。
○安全でいたい

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●夢に期限をつける  
○期限

1年後、5年後、10年後の夢を教えてください。

 夢もあり問題もある場合は夢を優先したほうがいいかもしれません。

 問題が見えていても、問題解決にばかり気をとられて気持ちを沈めるならば、後回しにして、問題をそのままにしておくという道もあるのです。
カウンセリングでも、治療を急がせないということは大きな条件になっています。


┏━━━━━━━━━
┗●うらやましい心のあつかい  
 うらやましい心はかならずしも本当に欲しいものだとは限りません。
 名誉心、向上心とはすこしちがいます。
 ひとには2つの心理があります。
みせびらかしたいと思う「ウェブレン効果」という消費現象と、みんなが持つとほしくなくなる「スノッブ効果」です。
こうした他人の決めた価値判断は往々にして一過性の強いものです。


周りにふりまわされたり、結果ばかりを気にした行動は、足元をすくわれる危険があります。  
┏━━━━━━━━━
┗●だらだらしていたい
 やりたくないことのデメリットと、メリットを話し合ってください。

はでな夢だけが「夢」ではありません。
 昔からあった、一度入った会社は続けて勤務し、結婚は〇歳までにというお決まりの夢だって自分の夢ならそれでいいのです。

 どのような形の夢であれ、強く願うことが、力になります。
 ハワイに行くとか、年収がいくらいくらというものが 夢 の本質ではありません。

◆目標は達成感をもつために、こまかくしましょう
 とほうもない夢、どでかい夢はそのまま夢で終わってしまうことがあります。
達成感をもつために、目標は低すぎず高すぎずに設定すべきです。
もしも、おおきな夢ならば、まずは5合目というように、達成感を積み上げていく方法をとったほうがいいようです。
○目標
○達成感


┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●ワクワクから考えてみる  「好き」から探してみましょう。
 ひとは、夢を忘れているから苦しみます。
目標がほんとうに夢ならば、そのための苦労は苦しみではありません。
◆目標の根っこがどこまで深くからでているかによって、モチベーションが変わります。
心の奥底からの目標でないと、こんなことがおこります。
・目標を明確にイメージできない。
・がんばれない。
・時間がとれない。
・続かない。
 楽しいことはたいへんなこととセットでやってきます。
たいへんなことをいやに思わないには、思いが必要です。
気持ちのいいことどりだけはできません。
○ワクワク
 たいへんなことは成長させるためにセットでやってくるのかもしれません。

┏━━━━━━━━━
┗●どうありたいのか
 自分らしく生きるためのキーワードはなにですか?ありたい姿を聞かせてください。
 ◆目標は心から手に入れたい宝であるべきです。
 夢がかなうことでどうありたいのかを丁寧に読みといていくとほんとうの夢が現れてきます。
 たとえば、やせたい、整形したいなどというのは夢や目標としてはわかりやすいものです。
「3ヶ月で5キロやせる」とするのもひとつの手段です。
ですが、やせてどうなりたいかと話しをしていくことで「愛されたい自分」が見えてきたりする場合は、「それってやせるよりも、それって整形するよりも、いいことがあるよ」ということが見えてきます。
コーチは利益優先の美容整形外科の窓口のようであってはいけません。
 夫の浮気をなんとかしたいというのもひとつの目標です。
ですが、その前に夫婦仲を良くするというところにまで行動をもっていくことが近道だったりします。
それには、目標をもうすこし読みといていかないといけません。
どういう夫婦でありたいのかです。
 「車が欲しい」これは目標です。
でも「なぜ車が欲しいんですか?」を深く聞いていくと本当にほしいものが見えてきます。
(「車が手に入るとなにが得られますか?」「その**が手に入るとなにが得られますか?」と)  逆に本当の夢でないものを目標にしてしまうと、やがて夢が叶っても、達成感がなく、砂漠の蜃気楼のオアシスのように、ちかづくと無くなっているという結果になります。
 美容整形を次々と続ける女性のように、ゴールがもっと先にあるのではと思ってしまいます。
 ほんとうの夢がみつかると、いろんなことが整理されていきます。
地中でひろがるでかい石油井戸のように、一度掘り当てると後は、どこを掘っても石油が噴き出してきます。
   なにかをすることばかりにとらわれないで、どんな状態でありたいのかを見てください。
○どんな状態でありたいのか

┏━━━━━━━━━
┗●イメージしてみる ◆コラージュ
 精神療法の中にコラージュ技法というのがありますが、雑誌から好きな写真などを切り取って張り付けていくことでも夢や目標がさぐれます。
感性が本当の夢を見つけてくれます。

 つくったコラージュを目につくところに貼って飾っておくことで、コラージュ自体が潜在的に成功にみちびくプログラムになるという見方もあります。
たしかに、見ているだけでなんとなく幸せな気分になれるし、モチベーションもあがりそうです。

 見ているだけでそうした気分になれるというのは、潜在的に成功にみちびくプログラムです。
○コラージュ


なりたい自分の持つ小物を買いそろえていくのも良いようです。

ティカップとかです。


◆目標を具体的な画像にする意義
 いつも目標を思いうかべることは、よりその場面をリアルにすることになります。
すると、「その場面にあって今ないもの」がわかってくるかもしれません。
その場面の自分の服装や、その場面にだれがいるかを見てみると、それなら今はその場面にいるひとのいるところで交流をしておいたほうがいいとか、こんな格好ではだめだなとか、そこにあるいろんなものを揃えていくことでプランが見えてくることになります。
(*ひと;参照)
○具体的
○→現実的

■ 話してみましょう ■:コラージュしてみましょう
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●大切なものは何?
 必要なものだけつかみ出しましょう。

 自分にとって、どの目標が大切なのかをはっきりとさせます。
○大切なもの



┏━━━━━━━━━
┗●バランスをとるためのキーワードは?
 お金、健康、生きがい、家族  最初に、この4つのそれぞれの大きさを見て見ましょう。

 その4つの自分のとっての価値の大きさを丸で表現して紙に描いてみてください。
 どうですか?  ひとによって大きさが異なります。

 たとえば、 さらに、このようなキーワードを車輪のワークシートにあてはめていきます。
(仮に、いくつかのものがあらかじめ 書かれています)
 これを完成させると、それがあなたの、目標へのおおまかな 設計図になります。

○バランス ○大局的な視野
○→戦略的な一歩



 さきにやった、コラージュがイメージを優先したものならば、これは計画的で実践的ななものにあります。

 次に、日記を書きます。
なにをしたかを適度に書くことを続けます。
 次に、朝に今日何をするかの予定を立てます。

 次に、今日なにをしたかを、日記に書いたあとで、前に描いた車輪のわくにあてはめて記載していきます。
やらなかったところ、抜けているところが、白く残ることになります。

 この一連のことによって、車輪にそったバランスのとれた行動ができるようになります。

┏━━━━━━━━━
┗●生きる
 あなただけに与えられた存在の意義があります。
 目標は、あなたが生きて、この世界にどのように関わりをもつかということが大事なキーワードになっています。

■ 話してみましょう ■:好きな曲をもってきて聞いてみましょう
講座9:目標を立てる
*-*-*-*-*-*
何かで一番をつくる半分は捨てる。

真の成功者は周りにいるはず人と話そう、ひとと会おう。
家族と話そう、家族といよう。

自分ではなく相手の求めるものは何か?を聞く。
相手にとってのメリットは何か?
今、何を必要としているのか?
今、何が足りないのか?
今、何に興味があるのか?
今、何を欲しがってるのか?
自分が実現したい夢を全て書きつくしてみよう。
想像出来るということは、実現出来るということです
今日一日の内で実現したいとってもちいさな事を実現させましょう。

*-*-*-*-*-*
何が欲しいの?
何にむかって 進んでるの?
自分に心地よいものは
あなたが好きな事です。
まず、楽しい人生を送ると決心する事。
幸せになりたいと、思った人しか幸せにはなれません。

趣味を仕事にしようと考えると出口のない迷路に迷い込みます。
趣味のままだとあなたの人生をより豊かにしてくれます。

方向はどっちでしょう?「ここ」ではないのでしょうか?
これから、楽しい人生を生きると決心しなければ あなたの人生は楽しくはならないのです。

なんのために生まれたのかをみつけるために生まれた。
わかっていることがいいのなら
わざわざ忘れて生まれ変わる意味がない

与えられた答えではなくあなたが出した答え

やわらかく
やさしい
あたたかいもの
すでに手にしてるよ

自分の幸福に必要なものはなになのかをよく見極めてください。
あなたにとって、なにが大切なのか、日々考えましょう。
誰かから与えられたものではなく、自分で選んだものを 大切にしましょう。
あなたは、愛されたい。私たちは、他人に理解されたい。だれでも、安全でいたい。
欲しいと思っても手に入らないことはあるけれど、欲しいと思わなければ、手に入らない。
自分にとって、なにがいちばん大切なのかを常に考えていてください。
肉体的、精神的、物質的、感覚的な成就から得られる幸せは、すべてのひとを笑顔にする。






━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
10:質問する
 コーチは質問によって、クライアントに答えをさがしてみつけてもらいます。
問題点に気付き、明らかにし、解決策を生み出し、決断にまでナビゲートしていきます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●いろいろな質問
 なにか言いたくなったら質問する
 相手が本筋でないところにこだわっているのなら、コメントしないで聞きましょう。
 事実と解釈をごっちゃにしないために、具体例を聞きましょう。
○質問



┏━━━━━━━━━
┗●相手の答えをよく聞く
 できるだけ大きな紙に書きましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●条件や障害がないとしたらで話します  イメージをふくらまします。
欲しいものを手にいれるときの障害を話してみます。

 「夫が、子どもが、時間が、お金が」というものをいったんはずして考えて見ます。

 そのあとに、その制約はほんとにうちやぶれないか?
代替できないか、現状でそのアイデアを行った場合、多少変更はあっても実現できないかを考えます。

「では、3人増やすというのは無理だとしても、1人増やしたらそれにちかづけませんか?」
「では、いまのままそれを行ったら、なん%ちかづけられるでしょうか?」と続きます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━


┏━━━━━━━━━
┗●「クローズド・クエスチョン(Closed Question)」と
「オープン・クエスチョン(Open Question)」 (後述)
・・・・・・・・・→◆クローズドクエッション/オープンクエッション

┏━━━━━━━━━
┗●連想ゲームのように聞く@
 いろんな手段を使って、頭のなかにあるものを出すひとつの方法です。
 たとえば、なにか目標があってアイデアを出したいといったときに、
つぎからつぎと連想ゲームのように聞くことが、ブレーンストーミングになるわけです。

○連想ゲームのように聞く
 コーチの聞きかたには2つの聞きかたがあります。つまり、方向性のある聞きかたと拡散的な聞きかたです。
この2つの聞きかたは、見方を変えると、一部的な聞きかたと全般的な聞きかたでもあります。
 未熟なコーチは、方向性のある聞きかたを誘導尋問的なものにしがちで、拡散的な聞きかたを雑談にします。
 誘導尋問的なものは、結局未熟なコーチの助言や指示にとなりがちで、クライアントのもつ宝を活かせません。
 雑談は、フレンドリーな関係を築く段階には有効ですが、目標達成のためのプランニングのためには無駄な時間となります。
 目標達成のために聞くのに、便利なものがワークシート「タロット分析シート」です。
つまり、クラインアントがモザイクのようになげかえる言葉でも、それは過去のやってきた実例、それは未来の夢、それは今後の課題、 、などとあてはめて書き込んでいくことで、計画のために必要なのに見ていない部分に「**はどうですか」などと問いかけることで 問題を明確にしていきます。

 このワークシートはタロットカードの配置になぞらえています。陰陽五行にせよ、手相にせよ、クライアント(占の場合は客) の問題を整理しながら答えていく長年の知恵があります。
 「タロット分析シート」の聞きかたは方向性のある聞きかたと拡散的な聞きかたの折衷方法です。
 もうひとつ、クライアントの頭脳を縛らない状態で連想ゲームのように聞くというやりかたがあります。
 それを、クライアントの話しを羅列するように書き、それを「タロット分析シート」に後で分析するという方法もあります。
しかし、この連想ゲームのように聞くという場合は、問題の整理というよりもクライアントの右脳や直感をフルに働かせるということを 目標にしています。

 連想ゲームは、頭の体操です。ゴリラ、ラッパ、パラシュート、、、それはしりとりです、ガッツ石松さん。
ひとつの言葉から思い出すこと、浮かんだことをどんどんどんどん出すこと、それが大事です。


 他に、有効な方法に、「人からの関係無いことからのアイデア」というものがあります。

 なんにんかで集まって、それぞれが自分の問題への解決策や、あるいは、持ち札、や、必要なものなどを考えて、その答えのみを カードに書くのです。

そのあと、そのカードをシャッフルして、別なひとがそのカードを見て、自分の問題に使えないかを考えて見るのです。

┏━━━━━━━━━
┗●ポジティブに、こうやっていると楽しいことをふくらます
●●●●●●●●●●●●
◆ポジティブな3種類の質問の形があります
●●●●●●●●●●●●

質問はポジティブな質問でなければいけません。
ポジティブな質問は気付きと決断を呼び起こします。
《ポジティブな質問》
●拡大質問(開かれた質問Open Question) 後述の「クローズド・クエスチョン(Closed Question)」と 「オープン・クエスチョン(Open Question)」参照
●オープン・クエスチョンは正解が複数あり、どれか1つに特定できないような、すぐには答えられないような質問です。
・・・・・・・・・→◆クローズドクエッション/オープンクエッション

○クローズド・クエスチョン
○オープンクエッション



 「それが実現した時、あなたはどんな気持ちになりますか?」
●未来質問
 将来のことについて尋ねる質問です。

 「来月は、その夢をどのレベルまで実現したいですか?」
 「明日はどんな日にしたいですか?」
●肯定質問

 否定形の言葉を含まない質問です。
クライアントの望む方向に意識を向ける質問になります。
 「どこを改善したら、うまくいくと思いますか?」
《ネガティブな3つの質問》
●クローズド・クエスチョン ・・・・・・・・・→◆クローズドクエッション/オープンクエッション

 誰でもが同じ答えとなったり、一言二言で答えられる質問です。

 「あなたの進みたい道は、独立の方向ですか?」:
   クライアントがまだ決断したくないときもありますし、クライアントとコーチの力関係によっては、NOなのにYESといってしまうことがあります。

●過去質問
 終わってしまった過去のことを聞く質問。

 目は未来に集中していないといけません。
過去にああすればよかったと思っていても変えられませんし、そのときは最善の選択だったはずです。

 「なぜ、あの時そんなふうに考えたのですか?」:
 子どもに親が「なんで、そんなことしたの!」とおこるように、責めるのは意味がありません。

 責めるだけというのはけなすということです。
けなされても、気を持ち直して悪い点の分析までできればいいですが、多くは、気を落とし責任転嫁をします。
結果、成長も進歩も止まってしまいます。

 分析できるような気持ちに持っていくことが大切です。

●否定形の言葉を含む質問。
クライアントの望まない方向に意識を向ける質問。

 「その方法がうまくいかないのは誰のせいでしょうね?」
 責めるのは意味がありませんが、原因追及は次の計画のためには必要です。
原因追及ならばこうした質問が的確な場合もあります(竹中平蔵)。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●本音  本当に欲しいものはなんですか?
 事業展開の場合は、本音が必要です。
本当に、ふんばれるのは本音だからです。

┏━━━━━━━━━
┗●昔、今、未来  過去、未来をさぐります。

┏━━━━━━━━━
┗●心で聞く  
五感だけで聞かないということです。
 耳をすまして。
言葉ではなくて、声(調子、気持ちなど)で聞いてください。

 表面でまどわされないように。




コーチングが向かない場面
○万能ではない



◆緊急性の強い危機介入場面
 カウンセリングでは受動的技法と積極的技法というのがあります。
コーチングが向かない場面は、カウンセリングで受動的技法が向かない場面に似ています。
つまり、緊急性の強い危機介入場面です。
緊急性の強いときには指示というのはありうるかもしれません。

◆深い自己洞察を必要としない場面
 仕事自体がルーチンワークというまったくの作業の場面もあります。
マニュアルをきちんとやることが仕事である職業もあります。
みんなの自律性を尊重すると、総合戦力を欠いてしまうこともあります。

 ただし、深い自己洞察を必要としない場面でも、コミュニケーションスキルのみは使えます。
◆非指示的方法になじみにくいひと
 受動的技法=非指示的方法ということです。

 カウンセリングでは、非指示的方法になじみにくいひととして、知的発達の遅れているひと、自己決定の習慣に乏しいひと、父親的な依存対象を求めているひとを掲げています。

 カウンセリングの現場では、なにをすればよいかわからないクライアントには積極的技法を、クライアントが比較的自律性を持っていれば受動的技法を使います。

 なにをすればよいかわからないクライアントにはコーチングのような非指示的なものはむきません。
○緊急性
○自己洞察いらない
○指示的方法向き



◆自分の問題を自分で解決できるとみなす
 ここで、「答えはクライアントがすべて持っている」という言葉に戻ります。
クライアントはひとり残らず、ひとりの例外もなくだれでも自分の問題を自分で解決できるとみなすのです。
今まで、なにかのヒントになるような本を読むということは今まであったのではないでしょうか?
生き方や、恋愛や、人間関係や、経営や、営業や、、そんな本を読んだとき、「これは!」と思って赤線をひく。
その赤線は、なぜ引いたのでしょう。
なぜでしょうね。
それが、「うまくいくと思った」からではないでしょううか?
では、なぜ、うまくいくと思ったのでしょう。
それは、あなたが、もうそれをやればうまくいくのを「知っていた」からです。
「答えはクライアントがすべて持っている」という言葉はそういうことなのです。

コーチがやることは、クライアントに赤線を引かせる。それが基本的な解決策の与え方です。

 これはコーチがクライアントの問題解決の能力を過小評価しがちなので、コーチのいましめのためにある言葉です。

 クライアントもさまざまで、クライアントの扱う問題がさまざまですから、現実は違います。
すべてのクライアントが問題解決の能力を備えてはいません。

 現実は違いますが、すべては助言的な色彩の強い提案であるべきで、指示はコーチングではありません。
 
○指示はコーチングではない

■ 話してみましょう ■:話をしてみましょう。そして、それを絵に描いてみましょう。



講座10:質問する

せめられたくない本心を言いたい 質問と詰問は違う 「今、そこにあるもの」を楽しみませんか。

━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
11:言い尽くさせる
■整理
話していくうちに、言葉にしていくうちに、ものごとが整理されていきます。
宣言にもなります。
あたまのなかでもやもやとしていても、本人が言葉にしてそのもやもや度を確認しないと、それはもうはっきりしているものと本人は誤解したままで、歩き出してしまいます。
○話
○整理
○→宣言になる




┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━
┗●こちらで埋めない。
 判断しない
 取材100%、相手の素材がいい。
 ひとは、必ずしも思っていることをそのまま口には出すとはかぎりません。
 たとえば、「わたしはひとを愛せないんです」という言葉に、なんと質問を返しますか?「できたとしたら、なにがとめているんですか?」「なにが、そう思わせたんですか?」
 ひとはあいまいな言葉をつかうということがあります。
「**は、すごいとおもいます」=>なにを基準にそう思いますか?  いろんな意味のすごいがあります。

 「うちの夫と結婚して5年になるんですけど、最近なんかうまくいかないので、どうしようかと思っているんです」と言われたら、どう答えますか?  ここで、「うまくいかない」ということの内容を聞かないとわかりませんよね。
「うまくいかない」というのを、自分のイメージで理解してしまったひとは、アウトです。
「うまくいかないとおっしゃるのは?」と聞けば、具体的にわかっていきます。

 内容が不明なままだと、やがてギャップになります。
わかりにくかったら、「ちょっと別な言葉でいってもらえますか?ぴんとこないので」などと聞きます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━
┗●本当のことは、たまねぎのなか
 本当のことはたまねぎの皮をむくように、ずっとずっと奥にあります。
いつもそれは表面的なものだと考え、奥を理解はしていないと思っていたほうがいいようです。
○本当のこと
○たまねぎ



 このときに使える聞き方は、「フィードバック」です。
(後述)
 クライアントはどこかに堂々めぐりになる課題をもっているものですから、ていねいに読みといてやらなければ、ほんとうのところは見えません。
┗●イメージを刺激します。

●●●●●●●●●●●●
●パースペクティブ<=ライトをあてる
●●●●●●●●●●●●
自分だったら:自分ではどうすればいいと思う  視点を変える:これをパースペクティブといいます。
ひとを変えるのをポジションチェンジともいいます。

 私だったら、社長だったら、部長だったら、相手だったら、第3者だったら、10年後の自分だったら、3年後の自分だったら、新人のころの自分だったら、理想の自分だったら、妻だったら、子どもだったら、ライオンだったら、ハミングバードだったら、リスだったら、川にころがる石だったら、でもいいでしょう。

○だったら
○だったら
○だったら



 どんな答えをするか、どうアドバイスするだろう、どんなアドバイスをするだろうかと考えます。
「5年後**さんは、どんなふうになっていると思いますか?」
「5年後の**さんは、そのときどんな気持ちですか?」
「5年後の**さんから、今の**さんになにかメッセージがあるとしたら、なんでしょう」と。

 これは、心理療法にも似た様な手法があります。
エンプティシート(エンプティチェア)です。
対面する空の椅子に仮の誰かをすわらせて、そこにいるものとして対話するのです。

○非常識
○→チャンス

 イメージのなかだけで、だめな自分と理想の自分という2つのシートに対面してすわらせて、話させるというのもあります。
「だめな自分と理想の自分とを隔てているものをイメージしてください」「どんな障害物ですか?固いですか、柔らかいですか?色はなに色ですか?」「あなたがその障害物だとしたら、どんな気持ちでそこに立っていますか?」「だめな自分にひとこと言いたいことはなんでしょう?」ひとり腹話術といったところです。

 その手法をとることで、効用や利点が見えてくるということがあります。
┗●とんでもない目標で頭をフル回転させる
期限をそのままにして、一見無理そうな(達成数を倍にしてなど)それを成功させるには、と考えます。
とんでもない目標で、あたまをしぼります。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━
┗●スピリッチュアルなイメージ
 深層心理との対話です。
「雲のうえから見たら、あなたがやっていることはどう見えますか?」
「いままでヤッテきたことを道にたとえるなら、いま、振り返ってその風景を見たとき、そんな感じがしますか?」
「いまから、のぼろうとする山を、どんなふうにのぼっていきたいですか?」 といったものです。

夢を参考にする他、福島大学の飯田史彦助教授の学説に現れる「自我を超えた光からメッセージをもらう」というようなものもあります。
◆人為的夢判断
 他に、有効な方法に、「夢」というものがあります。

 「夢」判断というのがありますが、そうした右脳あるいはスピリッチュアルなところからのメッセージを、意識してもらうのです。
それには、明け方、うつらうつらとした状態でいったん目をひらき、CDで歌のないヒーリングの音楽をイアホンで流しながら、寝なおします。
そうしながら、答えをもらいたいことを 考えます。
すると、イメージ的には、音楽が睡眠をひきもどそうとし、ねむい感覚が潜在意識の扉をひらく状態になるので、人為的に潜在意識を使って、解決策をひっぱってくることができるのです。
 あとは、そこで直接、アイデアがひらめくこともありますし、 なんとなく象徴的なイメージで解答を得ることができるのです。
○夢
■ 話してみましょう ■:いろんなもの、いろんな動物、いろんなひとになってインタビューしてみましょう

講座11:言い尽くさせる

当事者ではなく、第三者の目で見る
汚いものも含めて汚いからこそ。
怒りを解放する

人間というのは自分にふさわしい失敗や不幸を背負うもの。
今までの不幸リストを見ましょう書いてみましょう。

━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━

12:今を見させる
■今の持ち札をみる  目標を見ます。
次に、現状を見ます。
足元を見ます。
 目標と現状の差、これを「問題」といいます。
経営コンサルタントのいうところの問題解決手法というものはこの差を解決することになります。
○夢

○目標
○現状
○差
○問題
今を見るというのは、今のだめなところを見るだけでなく、今の持ち札をみることでもあります。
****************
■問題解決手法
****************
●目標=>問題点をあげる  
 まず、「目標」に対してのいろいろな「問題点」があげられます。
今の現状との差の部分です。

●問題点を絞り込む=>テーマ  いろいろあげましたら、それを絞り込みます。

 重要なのか、緊急なのか、お金のかけぐあいはどんなものなのかによって、解決すべき問題点を絞り込みます。
 問題点を絞りこむことで、テーマができます。

●テーマ立てをする。
実現可能な、妥当性のある目標にまでくだきます。

「  」の「  」を「  」する。
というようにテーマを具体的に文章化します。
実際に手が打てるところまでかみ砕くので、具体的なテーマ立てが複数の子テーマになることもあります。
○実現可能

●テーマから数値的プランをつくる=>「測れる」
   初期の計画・プランニング完成  さらに、テーマから数値的なプランにまでもっていきます。

 それには、データを集めなければいけません。

 ダメな結果とだめな原因をごっちゃにしないように分けて、前回があるのならどうだったかの反省もし、ダメ具合と達成目標を明確にしていきます。

 さっきのテーマがより数値化されます。
そのことによって、経過中も「測れる」ようになります。
○測る

●テーマに期限をつけます
 なにをいつまでにどのくらいになるまでやるのかが設定します。
 マニュフェストができあがります。
 これが初期の計画・プランニングです。
○期限

●座礁しないために。

 誰が誰に、なぜ、何を、どのように、どこで、いつまでにやるのか決めておかないと、座礁しやすいものです。

 これをこまかくマトリックスにしていろんな「誰が誰に」を並べて、目標まで近づくようにしていくだけで 計画書ができます。

 上記の作業をコーチはクライアントの会話を通じてつめていきます。
クライアントが単独でつくってもいいです。
この計画書をPDCAでまわしていくのです。

●C(チェック)のための分析手法

ところが、問題点の絞り込みのときや、実際に計画からPDCAでまわすときのCでは分析手法が必要になります。

 目標が「やせる」くらいですと、感覚で決めてもおおかたはずれはありませんが、分析手法の4天王、グラフ、パレート図、レーダーチャート、層別グラフを使ったほうがビジネス系であるほど効果があります。

 また、ダメ具合を明確にするには、問題点の明確化の4天王、マトリックス図法、特性要因図、散布図、多変量解析(回帰分析など)が使えます。

 また計画にも ガントチャートなどが便利です。

●コーチはいろんな手段でクライアント自身に答えを見つけさせます。
コーチはクライアントに答えを提示はしません。
 ですが、コーチは、上記のような分析手法を見つけてくるのはクライアントにまかせます。

 コーチはクライアントとの関係次第で、クライアントのレベル以上の結果は出せないということもあるのです。

 また、あんまりコーチがしゃしゃりでると、コーチのレベル以上にあるクライアントの場合、クライアントの芽をつむことにもなりかねません。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●今のもち札
 今あるものに感謝しましょう。
「〜さえあれば…」と思わないことです。
 すでに手に入れているものに感謝し、働かせます。
 それまでの「芽」を大切にすることです。

手に入らないものに不満をもっているよりも大事なことです。
○今あるものに感謝
プラス言葉でとらえます。
楽しい、まだこれだけ時間がある、なんとかやればできそうだ。
と。
今後、今まで当然だと思っていた、生活の一部となっていたものやひとを失う事だってあるかもしれないのです。

■ 話してみましょう ■:今あるものに、ありがとうと声を出して、言いましょう。
┏━━━━━━━━━
┗●目標になにが足りないでしょう
 手に入らないものにいらいらしないようにしましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●今をこまかく見ましょう。
 お店なら、商圏マップをつくるようなものです。

 今のお客さんはどこから来ている?店前に何時にはなんにん人が通るのでしょう?競合店は?というようにです。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●いろいろな方向の自分を見ましょう
 なん年後どうありたいか?
 今おきていることは何を意味しているか考えてみましょう

┏━━━━━━━━━
┗●歴史的、自分史に置いて考えてみましょう
自分史を年表に書いて見ることで気付きます。
Power(生きる力)を縦軸に、年齢を横軸にして、自分の生きてきた道をグラフにしてみるやりかたもあります。

┏━━━━━━━━━
┗●光のほうへ考えましょう
 暗いのを見れば、暗くなります。
 闇は運を無くします。
○光のある方向へ

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●
┏━━━━━━━━━
┗●
┏━━━━━━━━━
┗●
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座12:今を見る
. 負けではなく今ある宝
身近にある幸せ探し愛は 遠くにあって がんばらないと手に届かないものではありません。
今何を持っているか書き出してみてください全てマイナスのものばかりですか
現状でどうするか!これを必死に考える あなたが手に取りたいと思っているものが、 あなたの現実となっています。


━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━

13:計画を立てさせる
湧いてくる衝動のまま行動を起こしては、次の成功を手にすることはできません。

●●●●●●●●●●●●●
■オリジナルをつくる
●●●●●●●●●●●●●

 ほとんどのひとは計画をたてないで偶然の幸運を待っています。
しかし、幸運は向こうからはやってきません。
計画は、目標達成に導いてくれる宝の地図です。

 この計画で、大事なのは、「バランスをとる」ことと、借り物ではない「クライアントらしいオリジナルをつくる」ということです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●計画は具体的にくだく
┗◎優先順位をつける
┗◎計画表のバランスをとる

●計画は具体的にくだく

具体的にというのは なぜそのひとがそれをやるのか? なぜ、それをやるのか? なぜその時にやるのか? なぜ、その場所でやるのか? なぜその方法なのか? を答えられるようにすることです。


○広報部ではなく
○営業部の頭で
○表現する
◎優先順位をつける

 限られている時間やひとです。
なにが重要か、なにから手をつけるか、今やらなければいけないのは何かをはっきりさせます。


 バランスをとるのところにも関係しますが、優先順位をつけるときには、経済と身体を無視しないでください。


 経済的なものの計画を立てる時は、お金が干上がらないようにプランニングしないといけません。


 身体的なものの計画を立てる時は、健康をそこねないようにプランニングしないといけません。


◎計画表のバランスをとる

 事業計画書の場合のために、細かく見る視点を掲げておきます。


「事業の目的/コンセプト/競争優位性/市場/競合/組織/外部との連携/財務諸表/運営上のリスク/生産するもの/価格政策(その値段で納得するか)/差別化/販促/流通/営業戦略/今後のアクション」  などをはっきりさせないと、計画にはなりません。


「事業の内容/誰に売るか/何を売るか/どのように売るか/何で差別化を*/なぜその事業なのか/顧客へのメリットは/その値段で買いますか?/売れる可能性は?/採算性は/リスクの大きさは?/財務面の問題は?/立地については?/対象顧客の絞りこみは?/商品・サービスの絞りこみは?/今後調査が必要な項目は?」を、客の目で「シラー」と見る目が必要です。

答えられますか? *競合は見ましょう:どんどん比較しましょう。

○具体的

 市場が有能な競合相手で満たされているなら、失敗の可能性が高くなります。


◆車輪は丸いからまわる
 車輪に計画をはめこんでいくように、バランスよくはめこんでいきます。

 経済的なことでなくても、バランスは必要です。
 その車輪の1わく1わくには 「自分」

「家族」 「パートナー」 「友達」 「知人」 「知人より遠いひと(社交)」 「社会貢献」 「家計貢献」 「体の最高を保つ(健康)」 「脳の最高を保つ(学習)」 「心の最高を保つ」 「発信」 「情報入手」 「故郷」 「中央」などをあてはめてみてはいかがでしょうか?  
○バランス

┏━━━━━━━━━
┗●ラフなサービスメニューをひとに見せる

夢・目標・そして今やっていること・・・「ことば」を使って伝えることは大事です。

 「何人に相談しましたか?」多ければ多いほどいいプランが立ちます。
  価値を他人に上手に伝えることで、企画の現実性がたかまります。
 声に出してしゃべってみることです。

どんなアイデアも具体化するまでにはたくさんのひとの助けを必要とします。
 頭に浮かんだ人に、助けてもらいなさい。ありがとうをたくさん言いなさい。

○ひとに見せる

どういうキャッチコピーで表現しますか? どういうサービス内容がありますか?  まとめていくことで、鮮明になってきます。
  A4で1枚くらいに企画書をまとめてみましょう。
◆ひとに計画を口にする  価値を認めてくれる場やひとを見つけることです。
○アイデアを共有する
○→ひとの頭を上手に使う


◆これは、かなり計画がすすんでる段階でのことですが、協力者をひろくもつために、小さい形でもいいので、参加してもらいます。たとえば、HPをつくるのでも、最終的にプロに手直ししてもらうにしても、「私がつくったHPなのよ」というような余地をつくっておきます。技術のないかたに参加をしてもらうには、ご意見番というかかわりかたもあります。

┏━━━━━━━━━
┗●N年後を考えましょう

 N年後の自分がどうありたいのかを思い描きます。
そのためには、長期的になにをすればいいのか?が見えてきます。 すると、短期的になにをすればいいのか?が見えてきます。
すると、今なにをすればいいのか?と具体的な行動が見えてきます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●最良と最悪を考える
最良の場合はそんなにこなせないでしょ!ということがあります。
売り上げは、3倍くらいの見込みを立てられないと現実にはむずかしいです。なぜかというと、競争者がいることを考えると、経験的にですが1/3くらいになります。

┏━━━━━━━━━
┗●ひとにあう
 ひとの集まるところにチャンスがあります。
 顔を知られることです。
ひとは多少自分がすぐれていると思うからチャンスをくれ、助けてくれるものです。
○ひと
◆機会はひとが持ってきてくれます。
数ではありませんが、多くのひとと会うことで、その機会は増えます。
 ひとの集まるところに機会はあります。
具体的に協力してほしいメニューを教えていれば、世の中には助けてくれるひともたくさんいるはずです。
してほしいことを「してください」と頼んでみましょう。
なにを望んでいるかわからないと、助けたくても助けようがありませんから、意識的にアピールしないといけません。
自分よりもいろいろなことを知っているひととの偶然の出会いは大切に。  

▼交流会を主催しましょう。
交流会付のセミナーを企画すると、半数はどこかの社長や代表です。
こういったひとたちに、共通しているのは「こういう情報交換の場をもちたい」です。
バブルのときは、課長クラスまでその意識があって、早朝の異業種交流会が盛んでした。
ひとと交流したいならば、交流会に参加するだけでなく、交流会を主催したほうが、深い交流がもてます。
 また、起業といった場合に、必要なスキルのなかには、ひと前で自分の意見を話す、というスキルは重要です。
そういった意味で、交流会参加メンバーの前で10分程度のスピーチをおこなうというプログラムがあるものがうけがいいようです。
出会いや得た知識が、あなたを導きます。  

▼ランチミーティングを主催しましょう。
笑いながら食事をするとhappyがやってきます。


┏━━━━━━━━━
┗●やりたくないことのメリットデメリットを書き出してみよう

  新しいものにありがたさを感じる心が大事です。
   やったことのないこともしてみましょう。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●第一の目標はなにか?
 ビジョンをイメージします。

●目標達成のイメージを描く  計画が楽しいかどうかは、目標への思いの深さ次第によって楽しさは変わります。
実際に行動をおこしたときにも、目標達成のイメージを描いていれば、くじけそうなときにもはげみになります。
 マンション完成図予想図のように、描いたものを飾っておくだけでも、楽しく行動をしていくことができます。
○イメージ

■ 話してみましょう ■:その夢がかなったら、その次の夢(目標)は?と、次々と聞かせてください。
┏━━━━━━━━━
┗●理想のパートナーをさがす
 人間はおおかた限られた力しかありません。
なんでも得意なひとというのはいません。
「わたしはなんでも得意だから助けてもらわなくていいです」と言っているひとを助けようとするひとはいません。

仲間と自分には真実を語れるような目標をもちましょう。

○パートナー
┏━━━━━━━━━
┗●理想の1週間をつくってみる  プランニングして見てください。
毎日、小さな約束をして、それを守ります。
 できる範囲のものでもいいですし、ちょっと努力の1週間でもいいでしょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
****************************
■SMART
****************************
計画は具体的に、計測可能で、達成可能で、適切で関連性があり、期限付きでたてます。

●●●●●●●●●●●●
●●●
●プランニング+ガントチャート;
  →ここらへん事業化したいひとのための別項です
●●●●●●●●●●●●
●●● プランニングを予定表までにおこさないとことははじまりません。
決めることは
◆1;目標(どんな品質でどんな範囲でやるのかとか)を決める
┗●目的、目標   (「なにをもたらすか?」から導き出しますので、そこを見てください)
◆2;期限はいつまでにやるか

┗●やる項目
 ┣
▼やる項目
 ┣
▼時間配分、優先順位、誰がやる
 ┗
▼カレンダーへのおとしこみ  になり、
◆3;どれだけの投入資源が必要か
┗●ヒトモノカネの配分も計算
  (というところまでもってきてチェックします) です。
◆1;目標(どんな品質でどんな範囲でやるのかとか)を決める
┗●目的、目標   (「なにをもたらすか?」から導き出しますので、そこを見てください)

▲タイトル さて、目的目標は別項なので、まあそれは決まっているはずです。
ここが、たとえば、『プロジェクトX』のタイトルになるわけです。
つ、ま、り、ここがわかりやすくないというのは、プランがまだこなれていないということでもあります。
ふとした偶然でこんな発明が!とか、ほおっておいたらチーズができた!とかではありません。
◆2;期限はいつまでにやるか
┗●やる項目  

▼やる項目  

▼時間配分、優先順位、誰がやる
 ┗
▼カレンダーへのおとしこみ
▼やる項目

▲項目をあげよ
さて、次に、その目的目標を果たすための項目をあげていきます。
なになにが必要だ、どういう作業が必要だ、やらなければいけないこと ということです。
これは、思いつくだけとりあえず書き上げてみます。
みんなに見てもらいましょう。

▲抜けはないか? 書き上げたらば、抜けがないかを考えて見ましょう。
△ストーリーの整理
 これはストーリーづくり、ストーリーの整理です。
どうして、その事業をしたのかのストーリーが、製品づくりのモチベーションのもになりますが、製品ができあがってからは、そのストーリーが広告に使えます。
整理しておくことが必要です。

▼時間配分、優先順位、誰がやる
そうしたら、次に、時間配分と優先順位をつけます。
それには、誰がやるかをきめないといけないので、担当者ごとに分けます。
分けましたら、次に、優先順位にならべていきます。
それをナンバリングします。
人別に、1、2、3と。
そうしたら、そのひとの時間配分の%を入れていきます。
それは、優先順位が高いからといって、多くの時間を配分することにはなりません。
優先順位をつける意味は、重要度をわすれないためにということです。
優先順位イコール時間配分ではありません。

▼カレンダーへのおとしこみ
ガントチャート、スケジュールにおとします。
このきざみは1週間でも、半年でもかまいません。
なるべく、数字で明確な目標をたてて、備考欄に書いておいてください。

◆3;どれだけの投入資源が必要か
┗●ヒトモノカネの配分も計算   (というところまでもってきてチェックします)
つぎに、このスケジュールをたてに落として、ヒトモノカネがそのとき、どれだけその項目のスケジュールに必要なのか?を見ていきます。
そうでないと、人があるスケジュールをこなすには10人必要だけど、その後いらなくなったりしますし、ものという場所とか資材とか道具をどのタイミングでやるかが見えます。
そのあとに、カネを見ると、そのひとをこの時期に採用して、ここで、そのタイミングでなになにを設置してそのために30億必要とかとなっても、どだい無理だなということがわかります。
この一連の作業をまた、上から繰り返すことでスケジュールができあがります。
このスケジューリング+ガントチャートで、ポイントなのは、経営資源は、担当者の時間もヒトモノカネも有限だということです。
だから、優先順位をつけたり、タイミングをはからないと、どこかでつまづきます。
ここで、目標(どんな品質でどんな範囲でやるのかとか)を決めるが◆1に 期限はいつまでにやるかが◆2に どれだけの投入資源が必要かが◆3に でてくるので、わかります。
講座13:計画を立てる*-*-
*-*-*-*-*-* 今、何をやるべきか?内から外を見るのではなく外から内を見る。
世の中の役に立とう!と考えて知恵を絞る独りよがりの発想はダメ 見込み客のリスト作成今もっていない物を数え上げて、不満をいうのをストップ逸る心でつまづかないように「時間」「健康」「感情」「金銭」のバランスをとる達成感を味わうのが大切!
*-*-*-*-*-* 計算したものではなく、心で感じるものの正しさ。
ありがとうは魔法の言葉
*-*-*-*-*-* いくら自分の頭で考えても、斬新な発想などは湧いてこないことを自覚しよう。
しかしアレンジは考えつくはずだ。

*-*-*-*-*-*
━━━━━━━━━
講座
━━━━━━━━━
14:計画チェック
 コーチとクライアントが計画をきめても、クライアントがやってなければ意味はありません。
 きちんとフォローしないといけません。
 やってみて、クライアントの気付いたことを聞きます。
■失敗
 さらに、行動のあとには、必ず失敗があります。じたばたするだけでは、事態は好転しません。
 失敗は、行動をしたことに対するごほうびです。「あなたも反省すべきところがあった:と教えてくれているのです。
 悪いものではなく、成功への手がかりです。苦難を乗り越えたときに、人生がステップアップするのです。  さまざまな飛躍のチャンスなのです。逆境の利用法を考えましょう。
注意や警告は、あなたを危険から守るためのものとものとして、謙虚に受け止めましょう。  
○失敗
■成功
浮かれ過ぎには注意。大きく飛躍するためには、今は、謙虚であるべきです。  
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●なん%できたか、どこまできたか なん%できたか できたことは承認します。

 小さな勝ちを積んでいきましょう。
 どこまで、きたか  これはできている、これはまだだなと確認します。
 %で捉える意味は、成功か失敗かの2つ、白黒、0点か100点かという捉え方だと、学びがしにくいからです。%でとらえれば、とりあえず評価もありましす、また、至らない%の部分を改善していけばいいのですから、、、。
○%
┏━━━━━━━━━
┗●体の健康を保つために何をしているか
 ものごとはすべてが順調にうまくいくことばかりではありません。
 気持ちは体にあらわれますし、逆に、体から気持ちをもとにもどすことができます。 ことをおこすすときに、からだのことをおろそかにしてしまいがちなので、必ずチェックしてください。

┏━━━━━━━━━
┗●失敗を分析する
 困難は天が与えてくれた試練です。
 うまくいかないことで、他人を責めたり、腹をたてる前に、なぜこんな状況になったのかを分析します.
 元気ならば、一生、働けます!よかったよかった!!!です。
 物事のバランスや、人間関係を元にもどすことを学びます。
 たちどまる機会、自分を見直す好機なのです。

○失敗は足がかり
 どうプラスに判断していくかが鍵になります。
 その失敗が起こるのに自分が影響を与えたと思えることはなにか?どうしたらふせげたか書き出して教えてください。

 心理学のABC理論というものがあります。失敗しても、ただでは起きない 考え方です。
 正さなければいけないところを正して、忍耐強く問題解決にとりくめば、事態は好転します
▼Aはaffair(事実);変える事ができません
▼BはBrief(信念);受け止め方
▼CはConsequence(結果) です。
たとえば、A「自分は失業した」、
     B「なさけないみじめなことだ」、
     C「その結果、自分に自信が持てない」
となってしまうことがあります。
このとき、Aの事実をいくらくやんでも、事実は変えられません。
そこで、ポジティブなBに置き換えます。 つまり、
たとえば、A「自分は失業した」、
     Bを「失業したことで、人生に機微ができた」
         というようにポジティブなBとして受けとめることで、
         いい結果(C)が生まれるのです。
失敗しても、ただでは起きないのです。
求められているのは、変えられない事実をくやむことではなく、 どんな事実でさえもポジティブ受け止められる力なのです。
○ポジティブ

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●今までやったリストを書く
 具体的に書きます。
その解決策は?気持ちはどうだったかをたしかめたあと、改善のECRSを検討します。

ECRSとは、eliminate,combine,rearrange,simplify、●排除、●結合、●交換、●簡素化 です。
●E排除:今までの作業がなんのためになされているかを考えて、まずは排除できないかを考えます。
●C結合:他の目的、あるいは作業との組み合わせを考えます。

●R交換:仕事の順序、ひと、ものの置き換えはできないかを考えます

●S簡素化:簡素化、単純化できないか?を考えます
┏━━━━━━━━━
┗●脳の最高を保つ
 タウンウォッチングなどで、いつもとちがう環境に身を置くこともいいでしょう。
 まずは気持ちを変えるために歩くなどが効果的です。
 過去の習慣や見栄などの自分自身に原因があるときもあります。
┏━━━━━━━━━
┗●はじめたころの情熱と比べる(なん%)
 情熱はまだ持っていますか?
 「運が悪いと思っているひとは、なんでもあきらめるのが早いひと」という言葉があります。
妨害しているのは、他人とは限りません。他人を責める前に、自分のこころの中を 見つめください。  

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●自分をほめる「よくできました」
 なしとげたことをよろこびましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●心の最高を保つ
 あなたをささえてくれるひとがいることを忘れないことです。
ひとと、あたたかなつながりがあることを感じていれば、心の最高を保つことができます。
ひととの別れもあります。そぐわない人間関係は清算されていきます。  

┏━━━━━━━━━
┗●小さな幸せに感謝しましょう
 成長力と成功を祝います。
 あなたを悩ます、そんな ちっぽけなことに かまわなくていいんだと、思えるように一緒にいましょう

 ありがとう!は足りていますか???
 「あしたからまたがんばりますので、よろしくおねがいします」と感謝してみてください。

■ 話してみましょう ■:やらない!か、やる!か、どっちかにしましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*
講座14:計画チェック
*-*-*-*-*-*-*-*
家族にも胸を自信を持って張れる立派な仕事をしよう。
立派な仕事は、簡単に儲からないし、つらいことが多い。
でも、それでやめてしまえば、それで終わりになってしまう。


売ってからが、本当の勝負

まちがいに気づくのも才能
自分だけが正しいのではない
自分に非があれば、
すぐにごめんなさいとあやまろう。

嫌いな相手や敵から学ぼう。
成功者に接近しよう。
成功者の過去を聞こうこの問題解決のプロは誰か自分ならこうするという話をもらおう。
*-*-
*-*-*-*-*-* 昨日までの自分を捨てたほうがいいこともある。
離れゆくものに 笑顔で 「ありがとう」。
笑いを持って 物事に取り組めば 嫌な事であっても 楽しんで乗り切れます。
あせっていませんか? 怒るようでは、成功などおぼつきません!
痛手を受けても、現実から逃げださないで、
その痛みをしっかりと受け止めれば、
さらなる困難や危険からあなたを護る力が生まれる
今はつらいときかもしれません。これを乗り越えたとき、あなたは、障害や試練、失敗を避ける方法を身につけます。
現在のあらゆる人間関係を見直す時期かもしれません。
ふさわしくないひとととは、すっぱりと。

嵐の過ぎ行くのを根気よく待ちましょう。やりかけていることなどは、この時期に完結を。
このことからわたしはなにが学べるだろうかと、自問してみましょう。
ひとの意見は素直に聞き入れてみましょう。
現状をよく観察して、あなた自身に目を向け、原因を探ってください。
こころに問いかけましょう。なんのために、やっているのでしょう。
終止符は、あなたにとって、それがもう価値がないからかもしれません。
すべての過去に感謝して、手放しましょう。
ひとつの終わりは、同時に、次なる道に進むことでもあります。
それも、あなたの成長のためです。
これらのできごとは、あなたの進むべき道を整備するためにおこっていることです。
冬なくして、春は来ません。
一時停止する事も行動のひとつです。
実りを得るには、種をまくスペースが必要です。
今まで努力してきただけの力がそなわっています。
方向変換。。。肌に合わない。。。辛抱 未知の世界に飛び込んだ後は、大きな決断はひかえましょう
いまのあなたには、破壊すらも人生の味方です。
破壊は、活躍の土台を耕しているだけにすぎません。
破壊を伴った場合は、過去をひきずってしまいがちですが、過去は過去、今は今。
必ず夜は明ける
喜びにひたってください。そうすることで、今まで気づかなかった心の中が見えてきます。
崩壊は、あなたの成長に必要なものが、よりタイムリーに来ている前兆です。
変化は、バランスを整えたり、成長のきっかけになるものです。
変化はときに「別れ」という形で現れます。
なにが隠れているか。なににだまされてるか。なにを潜り抜けたか。
目標につくよりも、たどり着くまでが楽しいのかもしれない。
その先にあるものを見ないで、滅亡だけにとらわれてはいけない

■ 話してみましょう ■:光を見ましょう、朝日をあびましょう。やさしいひとに抱かれましょう。




━━━━━━━━━
講座
━━━━━━━━━
15:勇気をもたせる・踏み出す
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■踏み出すべきか、あるいは、停止するべきか、両方の場合があります。
ここでは、基本的に、踏み出すべきときの場合についての話です。
■今は不安があるかもしれませんが、結果は自然についてきます。
 なにかしらのチャンスに会ったら、尻込みすることなく、飛び込みます。
 視野が広がり、短所を克服するきっかけになるかもしれません。
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●気合
 不安をいつまでもひきずりまわしても何もはじまりません。
自分のなかのせいいっぱいでやっていけば、少なくとも自分は納得できる生きかたができると思います。
 そして、そこにコーチがいるということは、あとでそれを思い出したときに、笑顔で語れる相手がいるということなのです。
コーチングは気持ちを大切にします。
◆先入観のブレーキが行動をにぶらせる
 アメリカの成功哲学ものによく出てくるものに、「やる気があれば成功する」という考えがあります。
あまりおそれていると、萎縮してしまい、成功するものも成功しなくなります。

 失敗するかもしれないと思うのは、専門用語でセルフハンディキャッピングと言うもので、これは成功確率を極限まで低めると言われています。

 しかし、成功するために必要な情報や準備がととのっていなければ、やる気があっても成功しづらいでしょう。
やる気のあるなしだけが成功要因ではありません。

 コーチとしては、今ここでふみだそうとクライアントが思っていない、その気にならない気持ちも尊重すべきです。
むしろ、そっとしておくほうがいいこともあります。

●思いが明確化していないというのは、計画ももやもやということです
 思いの明確化が「現実」の成功いかんを握っているということです。

 頭から声や言葉で、外に出さないともやもや度は理解できません
●通常の事業であれば、事業計画書の大事なところが抜けているかもしれないということです。


▲「この商品を買うのはどういう人?」  「この商品を買うのはどういう人?」と聞かれても、もやもやの状態では見えません。
ブルー系?ホワイト系?。
「仮に広告のティッシュをまくとしたら誰にそのティッシュを配りますか?」「女性?どういう女性?」
 今は、むかしよくあった「みんなのお店」というのがはやりません。
21歳、女性、職業は**のためのお店というものがはやります。
 明確化されているというのは、プランのすべてがはっきりとしているということです。
 計画のバランスもとれているのです。

▲「なにをもたらすの?」
▼1『売り物はなにか』
▼2『どこの誰に売るのか』
▼3『その商品がもたらすものはなにか?』 を明確にしていきます。
ここ、具体的なるので、別な講座に飛ばします
{事業プラン}を見てください。

●計画ももやもやですと、成功するかどうかも、もやもやです  失敗する人達は「どういう人が買うの?」の分析が甘い人達です。
 「こういう人に売りたい」という思いが不明確なようです。

●「好き」  本人の本当に好きなことから出たものは明確度合が高いようです。
 この「好き」からでた「思い」はひとを感動させます。
心をつかむことができます。
 ひとを感動させる目標は成功するのです。

┏━━━━━━━━━
┗●見きわめる
 「蛇のように聡く、鳩のように柔和に」  気合いはアクセル、状況把握はブレーキです。

 気合いは大事です。
映画『ロッキー』のなかでも、試合に臨むロッキーに、セコンドが「おまえは強い、あいてはおかまだ。
おまえは勝つ、おまえはチャンピオンだ!」と送り出していました。
 ですが、状況をきちんと見きわめないと、気合いは無茶になります。
 思い込みだけでは無茶です。
 よわむしには勇気が必要なように、無茶するあわてんぼうには思慮が必要です。
 「新たな道が目の前にせまっています」→「今こそ、閉じ込められていた状態から抜け出すときだ」かもしれませんし、「よく考えよ」かもしれません。
*******************
◆時期をきちんとみましょう。
*******************
  すぐにやりたいという衝動を理性でおさえるべきときもあります。
    漁師は海があれているときは網をつくろいます。

言い訳が出たら、「どうしたいんですか?」と聞きましょう。
じゃあ、行動するためにはなにが足りないのかをまた丁寧に見ていきましょう。
なにをしたいか
なぜそれをしたいのか いつまでにしたいのか どこでしたいのか だれがしたいのか だれとしたいのか どのような手段でしたいのか いくらかけてしたいのか(お金) どのくらい(期間)したいのか ほんとうにしたいのか?      どうですか?

*******************
◆マーケティングリサーチ(**)
*******************
非言語の思いの強さだけで完結できると早合点すると、抜けるのがこのマーケティングリサーチです。

市場は正直です。
自分が正しいと思わないで、市場に聞いてみてください。
消費者、生活者、利用者、使用者の視点に立って考えるということです。

最初は、身近なところのグループインタビューからでもいいと思います。
*******************
◆ 収支計算(***)
*******************
どんなにいい計画も継続するには利益を上げて、収支をとらないと続きません。
最低限でも、売上予想・経費・利益のシュミレーションモデル がないことには計画書は完成したとはいえません。
最後の詰めは面倒ですが、あとからの軌道修正のほうがたいへんです。
めんどうがらすにやってください。

┏━━━━━━━━━
┗●言い訳は成長と進歩を止めます。
心のなかにはよいものをつくりましょう。
こころのなかのものは現実になります。
○言い訳→×

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●なりきる
 映画スターは自信たっぷりにみえても内心どきどきなものです。

┏━━━━━━━━━
┗●他人に期待しない、自分に期待する
あなたは、だれかに期待していませんか?期待するというのは、あなたがそのひとを使って、自分がいい思いをしようとすることです。
自分の手にいれたいもの、気持ちを満たすために、あなた自身ができることはなにかを考えてみませんか?
┏━━━━━━━━━
┗●小さな成功をつみあげる
 やりとげたという成功体験を「味わう」ことが大事です。
 なるべく簡単に終わる目標をたてて、達成してみてください。
○小さな成功

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●気がかりの解決 気がかりには「未完了」ということがあります。
はたせなかった思いです。
未完了には罪悪感が隠れています。
ほんとうにしたかったことを丁寧に聞くことが大事です。
かならずしも、現実に解決する必要はありません。
こんな気がかりがあるということを、書き出して見ることで、おちつくことも多いのです。

┏━━━━━━━━━
┗●自分へのごほうびを決めましょう
 よくやったとねぎらいましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●何を恐れているかを知る
 ひとは感情で決断します。
どんな恐れがあるかを書き出して見ることで、おちつくことも多いのです。
ブレーキをかけている理由があるはずです。
もしも、きちんと構想が描かれているのに、潜在意識が「まだだ」といっているのはなぜなのかを考えてみてください。
構想に抜けがあるのかもしれませんし、本人の直感かもしれません。
なにかを獲得するためには、なにかを手放さなければ行けないときもあります。  仕事や社会的な地位や、自分自身のイメージと言うものかもしれません。  
■ 話してみましょう ■:映画を見ましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
講座15:踏み出す
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仕事は、よい仕事を提供する「ひと」に集まってくる
小さなことを続けられないひとは、なにもなしとげることができない。
誰でも失敗はします。
一歩踏み出すチャンスです!

怖がらす、執着心をなくさなければいけないといもあります。
何かが出来ない時は見栄をはらずに
出来ませんと言える勇気も持ちましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
えらいぞ だれもが したがらない経験をしてるんだよ
えらいぞ よくがんばってるじゃないか
明けない夜はない夕日は沈む 世の中は負けて勝つ!
光を見過ごしてしまうのも、受け取って幸せだと感じるのも
自分の心で決めていること

気づいていても気づいてなくてもあなたの上に
 毎日 たくさんの幸せがふりそそいでいます。

あたりまえに思っていませんか?目が見えること。
おいいしいと感じること。
あるけなくてうずくまっていることにも意味はある

あなたは充分よくやっていますよ。
あまりがんばりすぎないようにネ。
自分にもっと優しくしてあげて。

失敗からは、失う物より、むしろ手に入れるもののほうが多いつらいことは、自らのレッスンです。
ゴールはスタートがないと存在しない迷いは宝になる
あなたは何のためにそれをしているのでしょう 直感を信じ、従ってください。
「受け取ろう」

今は考えることより行動です
新たな道があなたの目の前に迫っています。
今こそ閉じ込められていた状態から抜け出すとき。

作物を今あなたは育てています。いずれ、いちばんいいタイミングが訪れます。
いいタイミングで結果が出るときまで、焦らず今まで通り努力を続けましょう。
こころの中の意識に耳をすましましょう。
成功に溺れて自分勝手な行動をとると 幸運は逃げて行きます。
欲を出して、向こう見ずな行動に出ると、幸運は逃げて行きます。
わき道にそれない強い意志をもって進みましょう。
焦りは禁物です
なんのためにやっているのかを、再認識しましょう。
焦った行動は、壁にぶつかる前兆です。
目の前に来ています。
迷いが生じたときには直感での判断を。
直感的な部分が衰えると、物事を察知したり、危険を回避することに苦手になります。朝日をあびましょう。 ",
冷静な目が必要です。
より輝くときを、前向きに受けとめましょう。
成功にいたるまでの友達や家族などの助けを忘れて慢心していませんか?
周りの人のたすけにおかげさまのきもちを忘れ、自己中心的になっていませんか?
自己中心的な態度は幸福を逃がします。
ひとと親密に夢や体験や感情をわかちあう準備をしなさい。
湧いてくる衝動のまま行動を起こしては、次の成功を手にすることはできません。
すべてはうまく運ぶと、自分に言い聞かせましょう。
歩き出しましょう。
情報収集。タイミングのよい後退は、大人の技量です。
先が見えなくても、両手をあげて飛び込むときかもしれません。
なぞに包まれた場所には、可能性のすべてがひそめられています。
霧の向こうから、あなたに本当に必要なものがやってくるかもしれません。
今起きていることは、あなたの成長にとって ベストなタイミングです。
過去は過去、今は今。と割り切れたときに、踏み出すことができるでしょう。
もうすぐ希望が来る
たどり着くまでのさまざまな努力をしてきたね。
決定できなかった自分の弱さ
タイミングを逃しても、また、次のタイミングをみつめればいい。
判断するのは自分
不活発、惰性は、自由な発想、転換をにぶらせる
跳んだときは、無知になってしまった場合と、目的を見つけた場合とがある。
邪心というものは破滅的な結果をつれてくる。悪がこの世界を制していないならば。
爆発的な行動は、長引くのは苦手
強すぎる力は、目標達成の前に、壊してしまう。
剣に頼る作為的な力と、自然発生した力がある。それは、、、愛。
━━━━━━━━━
講座
━━━━━━━━━
16:柔軟な発想  道はひとつではありません。
出口もひとつではありません。
古い習慣や権威に縛られないで、あなた自身のもっている光にしたがってください。  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●人 コーチングは人とのつながりに価値を認めています。

┏━━━━━━━━━
┗●新しいこと
 新しいものにありがたさを感じるということは、固まっていない心を得るということです。

┏━━━━━━━━━
┗●道はひとつではない
 変化とチャンスに可能な限り触れましょう。
いままでやっていなかったら、新鮮さを感じられます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●いろんなひとだったらと考える
 あてはめて考えてみます。
 理想のひとだったらどう言ってくれるか、どう行動するかを考えてみます。
そして、自分自身に対して100%、正直でいることが、成功に導きます。  

┏━━━━━━━━━
┗●前向き
 悪いことがおこると、よかった よかった!って言えなくなります。ですから、いつも 言って、口癖にしてしまいます。

こんなときだからこそ笑顔とユーモアで乗り越えれば、くよくよしないことが あなたを輝かせてくれます。  
 バランスがとれるということは、まるいということです。
  まるいものは回って前に進めます。

┏━━━━━━━━━
┗●バランス
 こだわらない目を持ちます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●過去の自分
 過去の自分だったら?未来の自分だったら?とあてはめて考えてみます

┏━━━━━━━━━
┗●動物イメージ
 ねずみだったら?ハミングバードだったら?とあてはめて考えてみます


 コーチングは指示しません。助言しません。
動物イメージはこのようにやります。
 「あなたがライオンだったとします。ライオンの持っている力、発揮している力はどのようなものでしょう。
光のようなものですか、熱のようなものですか、大きな音ですか、風ですか。
その力が湧き出ている中心部を思い浮かべてください。
ライオンのどのあたりでその力は生み出されていますか。頭ですか、腕ですか、ハートですか。おなかですか。
 あなたがライオンになったつもりで力を出すと、どのあたりに力を発揮している感覚を感じるでしょう。
力にあふれたライオンになったあなたから見たその問題はどう感じるでしょう」というようなワークです。


 パースペクティブ、訳せば「展望」、という手法は、いろんなひとやものにクライアントがなりきってそこからの 助言を見つけてくるという方法です。
 多くは「5年後のあなたならば、今のあなたにどうアドバイス(助言)すると思いますか」などと言葉が多用されています。
 そのなかで、動物イメージというのは、あなたがライオンだったらどう思うでしょうねとか、 あなたが空を舞う鳥だったら今のあなたはどう見えるでしょうねという聞き型です。
 これは、歌に「ライオンハート」ですとか、「アイウォナビーフリーライカバード(鳥のように自由になりたい)」とあるように、 動物それぞれに描いているイメージをもってそうした個性からのサジェスチョンをもらうという手法です。
「ありのように働け」「なまけもののようになまけもの」「ハイエナのように」「白鳥のよう」だけでなく、 動物の生態を図鑑などで調べていくことがそのまま自分へのサジェススチョンになるのが、このやりかたのおもしろいところです。

 肉食のかまきりは交尾の後メスがオスを食べてしまうこともあります。
 ライオンのメスは他のメスの子に乳を与えたりして協力して子育てをする。
 メスのいる群れのオスライオンは戦いで負けると追い出される。新しく来たオスライオンは前のオスの子をたいてい殺す。
 カモノハシは哺乳類ですが、やわらかなカラにつつまれた卵を産み、腹からしみ出る乳で赤ちゃんを育てる。
 アヒルに「刷り込み」として、卵からかえる瞬間にふくらませた風船を動かして見せると、それを親だと思いこむ。その風船をわると親を失ったと思い「ガァガァ」と泣き叫ぶ。
 卵の形はころがしても遠くにころがっていかない。あぶないところに巣をつくる鳥などが卵の形に特徴が出る。
 

┏━━━━━━━━━
┗●メタイメージ
 川の石などだったら?と ありえないものに あてはめて考えてみます
イメージを描いたときに、
 なにが聞こえる?
 何が見える?
 なにをさわっていますか?
 どんなにおいですか?
 どんな味ですか?
    とたずねることでイメージをリアルにすることができます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

講座16:柔軟になる

*-*-
同業者と交わる。
同業者を客にする。
世の中は理屈では動かない。
*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
自分を捨てるのでなく宇宙に飲み込まれる
今を幸せに生きると、過去はきっと肯定される。
意識を鮮明にすることが、次の飛躍への道を照らします。
今までの自分に固執しないで、気持ちを新たにして前進しましょう。
困難や危険に直面するかもしれませんが、他人に誠実になることで光が見えてきます。






■ 話してみましょう ■:相談しましょう。










━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
17:チャンクダウン・ チャンクアップ
チャンク(chank)とは塊のことです。
でかい塊というかおおざっぱなクライアントの言葉をもっと具体的に砕いて「**ということですか」とくだいたり、 あんまりこまごまとしたモザイク的な言葉を「それをひとことにまとめるとしたら?」と抽象的な概念にしてやることです。
大きな塊はばらし、小さな塊たちはまとめて適度な塊にしてわかりやすいラベルをつけます。
○大きな塊
○小さな塊たち

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●話しを整理の箱にいれる  話しを聞きながら整理していきます。
 ワークシートにあてはめていきます。

┏━━━━━━━━━
┗●より具体的にしていく:チャンクダウン
 具体的にくだいていきます。

 抽象的なものは、行動に向きません。

┏━━━━━━━━━
┗●話にラベルをつける  :チャンクアップ、まとめる
 携帯メールのタイトルをつけるようなものです。
 キャッチフレーズを考えるような作業です。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●目標を持って整理する
箱のなかにいれるというのは古いイメージのなかにいれてしまうことでもあります。
その前に相手の話しを眺めるように、きちんと見ます。

┏━━━━━━━━━
┗●探究心
 探究心を持って話しを聞くことが、くだくことになります。

┏━━━━━━━━━
┗●捨てる  捨てる気持ちを持って話しを聞くことが、まとめることになります。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●いろんな箱を研究する
 クライアントが抱えている様々な課題を整理するためのものですが、問題の結果と原因を整理しなければいけません。
 この手法には2つやり方があります。

 箱を用意するか、整理するかです。

■■■■■■■■
■ ◆分解する(チャンクダウン)
■■■■■■■■

●大きなチャンクのままではわからない
 会話は、たいていは、おおまかなな話しがはじめに来ます。
 「あの映画おもしろかったぁ」のあとに、おもしろかった場面とか、そこから感じたことに入っていきます。
普通はそうです。
 「あの映画おもしろかったぁ」に対して、「そう」とだけ言って終わることもできますし、「私もあの映画見ましたけど、ラストは陳腐って感じしましたよ。
」と、自分のほうにグイと持って来てしまうこともできます。
でも、それでは、相手の「おもしろかったぁ」の内容は永遠にわかりません。

●チャンクを砕けば具体的になる
 相手の言葉の大きなかたまり(チャンク)をほぐして、適度なチャンクにまで砕くことで、具体的にどこがどうおもしろく感じたのかが具体的にわかるわけです。
 これをチャンクダウンと言います。
 この技が得意なのは黒柳徹子さんです。
長寿番組だった『徹子の部屋』では毎日スターや有名人が来て彼女のチャンクダウンにはまっていくのです。
 「**さんは**がお好きなんですって」「ええ、好きですねぇ」「***なんかも行かれたとか」「ははぁ(笑い)、あそこはもう**好きならば**のとこですからねぇ」「ええ(目をきらきら)」「先月も家内と行ったんですがね、」とほぐしてほぐしていきます。
視聴者にゲストのひととなりまでも具体的に見せていくわけです。

●コーチングでのチャンクダウン  チャンクダウンは、クライアントとのいろいろな場面に使います。
 目標設定のときは、漠然とした夢、たとえば「有名になりたい」とか「金持ちになりたい」 「かっこよくなりたい」も、「有名ってたとえば、どういうこと?」などの言葉で、 もっと具体的にクライアントの描いている言葉を具体的にほぐしていくと、 その手だてが見えたり、あるいは、夢に隠れていた本当の夢が見えてきたりします。

 計画の段階であれば「努力する」「がんばる」とかいうどでかいチャンクのままでは、具体的に動けませんから、実際に行動ができるようなリストがつくれるまでくだいていきます。

 漠然としたクライアントの言葉を理解するためでもあります。
クライアント自身がくだくことで、次に採るべきアクションを自分で明確にすることになります。

■■■■■■■■
■ ◆要約する(チャックアップ)
■■■■■■■■
 「特性要因図」という、問題を整理する方法があります。
この手法はチャンクダウンチャンクアップに使えます。
 問題の原因と結果を整理する方法で、魚の骨みたいに見えるものです。
◆チャンクダウン 問題の結果がどのような要因によっておきているかを図解して、問題を把握して解決案を考えるときに使うものです。
 まず、特性と言われる、問題の結果があるわけです。
つまり、大きなチャンクです。
大きなチャンクは、ロッククライミングのときに前にたちはだかる断崖絶壁みたいなもので、太刀打ちできないと思えるようなものに感じます。
 そこで、ロックにちかづいて、手がかり足掛りをさがしていきます。
 困った問題やこうなってほしいといたった問題が、魚の頭のほうに書かれます。
名詞+動詞の形式がよいです。
そこで、魚の骨を描くように、要因を洗い出すのです。
 管理業務では、問題に関係するひとびとが中心になって討議します。
ブレーンストーミングやブレインライティングなどを使って、できるだけ多くの問題点をみつけだすようにします。
 たとえば、「ポカミスをする」の特性に対して、「作業者」はどうなの?「指導者」はどうなの?「作業方法」はどうなの?とどうなの?要因のちょっと太めの骨が決まっていきます。
あとは、その骨に、似た様な内容をスポンスポンと小骨にして、書き込んでいくだけです。
不要なものは捨てられ、「あれ?これはどうなっているの?」というところが見えてきます。
 あとは、図解の中から重要と思われるところを見つけて、はい明確になりましたということになります。
 これもコーチの技量に片寄りがあると、たとえばさきのポカミスなら環境という視点が抜けて(クライアントに質問しないで)、環境という太めの骨がたたず、そこに照明、乱雑、温度などの小骨もたたないことになります。
それが、実は大問題だったりすれば、無能なコーチということになりますね。
このように、魚の骨みたいにくだいていく作業をすることで、漠然としたものが 実際に手をうてるものにまでになるのです。
◆チャンクアップ
 問題の原因を洗い出すときにでてくる作業です。
ブレーンストーミングやブレインライティングなどを使って、起こっていることや原因などを出します。
あまり体系だって出す形ではなく、出す数を重視します。
あたまのなかにはもうからっぽというくらいに思いつくものを出します。
 それを、さきの魚の骨のように整理していくのを最終的な目標として作業していきます。
 まず、出たもので似たものをまとめていきます。
    ********
■コーチは、あらかじめ代替の箱を持っている ○

● タロットカードというとけげんな感じがすると思うので、一応解説だけしておきます。
一番使われている占いかたでみると、カードの位置にそれぞれ過去、現状、未来、対策、周囲、願望、最終結果などと意味を与えています。
不思議な能力の話しはおいて話しをすると、場面場面に整理してクライアント(占い客)との対話を通じて、問題や原因を明確にしていくのだという面があるということです。
 「タロットカード」というのは一例ですが、世の中のほとんどの占いの手法は、占われるひとが問題を整理できるように、また、どんな悩みのジャンルでも占えるようにと、問題整理の箱が決められています。
過去、現状というようにです。
 クライアントが抱えている様々な課題を整理したり、大きなチャンクとして存在している問題点を小さな単位に砕く手法が占いにもあるのですね。
■ 話してみましょう ■:50字で書きましょう。
  講座17:チャンクダウン・チャンクアップ

*-*-
経験は自分の経験のほか他人の経験もある小さな夢を確実に 毎日実現させる。
そうすると 一ヶ月に30個、目標を達成した事になります。

━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
18:EQを高める
良好な人間関係であったり、自制心や思いやり。
協調性であったりします。
  似た言葉にIQというものがあります。
これは、従来の能力の判断基準で、Intelligence
Quotient 、専門知識や技術はこれに寄るところが多いものでした。
しかし、現在、キーワードとしてでてきたのが、EQ、Emotional
Quotient 、直訳すると、情動の知性、あるいは、感情の知性です。
 人生、仕事の80%はEQで決まると言われています。

日本ではEQは“社会的知性”、“心の知能指数” と考えられています。
「IQが同じでも人生に成功する人とそうでない人がでてくるのはなぜか?」
EQ研究はこんな疑問から出発しました。
 米国イェール大学のピーター・サロベイ教授と ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー教授が
1990年に理論としてまとめました。
その後、1995年アメリカのジャーナリスト、ダニエル・ゴールマン氏によって
『EQこころの知能指数』として出版され、実社会での活用が説かれました。
『TIME』誌が特集記事の中で紹介し、EQという言葉を使用しました。
つまり「人生で成功することが出来るかどうかはこのIQの高さではなく、むしろEQの高さである」という記事です(1995年10月9日号)。
これは、これまでの「人生の成功=IQの高さ」の考えを根底から覆えすショッキングな内容だったので、大きな反響を呼びました。
日本には1年遅れで紹介されました。
『EQこころの知能指数』は世界各国でベストセラーになりました。
  典型的な例は、一流大学卒業のエリートの挫折があります。
仕事をまかせると一人で出来ない。
周囲の人との人間関係がうまくいかずにトラブルを起こす。
一度失敗すると自信喪失に陥り、正常な状態に戻るまで時間がかかる。
といったようなケースです。
 過去の職業生活では一定の知識と技術があれば、あまり苦労することなく仕事をこなせました。
自動的に昇進し、部下もそれなりに仕えました。
 しかし、低成長の時代になり、企業間や社員間の競争が激化し、その競争に打ち勝つためには、これまでにないあらたな能力が必要になってきました。
たとえば、顧客との関係では、顧客の立場に立ってものごとを考える力や、顧客との人間関係をつくる力、顧客の気持ちを感じ取る能力や思いやりといった力です。
こうした、能力があってこそ顧客とのよい人間関係ができて、企業活動を有利に展開することができるということは容易に想像できます。
また、社内においては、チームワークがより必要な時代になってきました。
つまり、チームメンバーのことを考える力や、チームメンバーと力を合わせて仕事をする協調性が求められます。
日本でEQが話題になった背景はその当時の凶悪な殺人事件、強盗事件の頻発や、学校におけるいじめの問題や、離婚の増大、親子の断絶、家庭内暴力といったことがありました。
そして、現在はIQが高いだけでは仕事が円滑に行われなくなってきました。
また想像的な仕事も増えてきました。
さらに、仕事も個人プレーよりもチームプレーが多くなりました。
かつてのような、知識や技術といったことではなく、自分の感情をうまく操ったり、周囲のひととの協調性などが重要になってきたため、指導的なポストにいるひとにとっては、また、一般の社員、管理職にとってもEQは欠かすことの出来ない能力として浮上してきました。
指導的なポストにいるひとにとっては、部下のやる気を起こさせるリーダーシップが求められ、そのために部下の気持ちを十分に察してリードする能力が必要です。
また、一般の社員、管理職にとっても、これからは専門的な知識、技術とともに、協調性、チャレンジシップ、リーダーシップなどのEQを高めることが重要な要件となります。

1::自分を見つめ、感情を適正な状態にコントロールする知性、
2::自分の考えや気持ちを上手に相手に働きかける知性、
3::相手の様子や立場を理解する知性の3つを8つの能力、24の素養でアセスメントしたEQテストがあります。

感情(資質)と行動という2つの面をわけて考えるとよくわかります。
おこったら、がーがーっと爆発して言ってしまう。
これは動物的で、とてもEQが高いとは言えません。
ちょっとまてよ、と、感情から行動へのワンステップが置けるかどうかです。
EQの「資質」は、一般的に思春期の終わりごろまでの生活環境や教育によって決まります、しかし、努力によって確実に資質は高まり、「行動」に表すことができるようになります。
でも、EQをそうしたシステマティックにとらえる以前に、慈愛という言葉でとらえてみたいと思います。
こころの豊かさ、人格、人間性、人柄、度量です。(更に大きな観点から見ると宇宙)。
EQテストとダブりますが、ダニエル・ゴールマン氏はEQ能力を次のように定義しています。

●自分の本当の気持ちを自覚して、こころから納得できる決断を下す能力
●衝動を自制し、不安や怒りなどのストレスのもとになる感情を制御する能力
●目標の追求に挫折したときでも楽観を捨てず、自分自身を励ます能力
●他人の気持ちを感じ取る共感能力
●集団の中で、調和を保ち協力しあう社会的能力 です。
これを見ると、これは古くて新しい概念だという目で見ることができます。
つまり、自制心や、思いやり、協調性は日本人の生活の基盤だったということです。
むしろ、アメリカがこの価値観を評価し、日本にEQとして逆輸入されたという考えかたもできるということです。
アメリカの概念のEQのようですが、これはアメリカより日本が老舗ともとらえらるのです。
 EQは自分の感情を認識し、自分の感情をコントロールし、他者の気持ちを認識し、人間関係を適切に管理します。
 慈愛というのをあげたのは、EQの資質を高めるこころの持ちかたの5つの姿を広く「慈愛」と捉えたほうが、コーチングに活かしやすいからです。
「慈愛」と捉える前に、こまかく、EQを分けて狭く捉えていきます。
 EQの資質を高めるこころの持ちかたの5つの姿とは、
●素直な心を持つ
●感謝の心を持つ
●プラス発想のこころを持つ
●利他の心を持つ
●目標を掲げ、積極的な心を持つ という姿です。
これらは箇条書で説明しておきます。

●素直な心を持つ;聞く(聴く)耳を持つ。
「私はまだ足りないのだ」という気持ちが大切。
だれに対しても耳を傾ける心をもつ
●感謝の心を持つ;感謝の気持ちをもつと、強いエネルギーがわく。
「仕入先も大切なお客さま」といった、上下や金の動きにかかわらない感謝の発想を忘れない。
「自分以外はすべてお客さま」という感謝の気持ち。
感謝のこころは健康にもいい影響をおよぼす。

●プラス発想のこころを持つ;同じものを見ても見方が異なる発想。
成功者はプラス発想を実践したひと。
人生の9割はひとの受けとめかたで決まる。
困難は天が与えてくれた試練。
プラス言葉をすすんで使う(楽しい、まだこれだけ時間がある。
なんとかやればできそうだ。
よかった。
運がよかった)
●利他の心を持つ;ひとを幸せにするひとが幸せになれる。
利他のこころはひとを大きくする。
隠れた部分でいかに努力することができるか。

●目標を掲げ、積極的な心を持つ;未来は目標と努力の大きさで決まる。
というわけです。
ここからは、EQの専門的な分野に入りますので、わかりやすいように「慈愛」で捉えていきます。
慈愛として捉えると、セルフコントロール力(とくに激情の奴隷にならないとか)、思いやり、感受性、言葉での思いやりなどのEQにとって大切なものを、意識することなく持つことができるからです。

▼慈愛
▼もともとひとつだった 慈愛とは、もともとひとつだったものがひとつなんだとわかることだと思います。
恋人だとわかりやすいと思いますが、手をつなぎたくなる心、つながっていたい心です。
あなたは、同じ時代を共有しているあうことのできるひとたちをどう見ますか。
自分と相手の、それぞれのズレをみるか、重なりを見ますか?。
 重なりを見るのがたぶん慈愛なのだと思います。
そうしたつながりに目を向けることは、自分との出会いとともに大切な宝になると思います。

○慈愛
○EQ

○品質の高いコーチングを使いたければ、高い資格を買うのではなく
○自分の慈愛をいかに高めるかを考えるしか方法はありません。

、 ▼つながりがみえなくなっている
現代では、つながりがみえなくなっていると思うときがあります。
電車の中で、赤ちゃんがぐずって泣き始めると、それに顔をしかめるのはサラリーマンだけじゃなくて、おばさんもそのひとりだったりします。
むかし子どもを育てた経験がなくっても、同じ女性で、子どもを連れていることに対しての「ほほえましさ」を感じられなくなったことに寂しさを感じます。
でも、現実って、悲しいことに、知らずしらずに傷つけていることもあります。
争うこともあります。
そんな現実もふくめて、ふりかえってみましょう。

▲わがままなやさしさ
 たとえば、義務感からのやさしさがあります。
ひとにはやさしくしなければいけないといった、道徳の教科書を見て、やらなきゃ!とやる行為です。
ほんとは乗る気でなくても、まあ、やっているうちに気付きもあるし、それはそれで立派な行為です。
 次に、崇高な思いのやさしさです。
『クオレ』のなかにある「難破船」という話しにでてくる少年です。
自分より年上の少女を救うために、最後の救命ボートのスペースのために少女を海につきおとします。
 次に、わがままとしてのやさしさ。
マザーテレサの活動。
彼女の行動は、彼女の動きの根源は頭でひねくりまわした道徳ではなくて、ハートからでてきた彼女自身のわがままだったと思います。
 そういうひとを「精神レベル」が高いといいます。
○つながり
○精神レベル


▼共鳴能力がないコーチは存在できません
いまさら説明?コーチの取るべき姿勢です。
実はいちばん本質的な所です。
リーダーシップでもそうですが、すぐれたリーダーシップは、感情のレベルに働きかけるものです。
 共鳴能力がないコーチは存在できません。
なぜなら、伴走するためには、共感がなければ、コーチングというシステム自体がなりたちません。

■ 話してみましょう ■:おかげさまと思っているものを100個。ありがとうと言いながら、書き出しましょう。
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●右脳
 狭い意味でのEQは右脳開発です。
受けとめかた、見方は広がります。
 ただし、IQといった理の世界からの方向性は同じですが、右脳=EQではありません。

┏━━━━━━━━━
┗●ネガティブな心と自慢話は失敗のもと
 素直な心  感謝の心  プラス発想  利他の心  目標を掲げ前向きに
   のそれぞれがネガティブな心と自慢話はダメだというメッセージを投げています。

┏━━━━━━━━━
┗●ひとを非難することをやっていると自分は進歩しない
 ひとを非難するというのは、自分が下を向いているときはしかたないと思います。
 上をむいていつまでも悪口や不平を言っていると、自分は進歩しません。
 
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●慈愛 かけがえのなさの重さは同じです。
慈愛は生きとし、生けるもの全てに対するいつくしみです。
生と死を繰り返すあらゆる命に対する限りない愛です。

┏━━━━━━━━━
┗●花を育てる
 人間ではどうしようもない自然にふれる一歩めです。
 植物は無償の愛の象徴的な形にもなります。
 自然と接することが EQを高めます。
 「早朝起きて、朝日を見ましょう」。
 自然は「私はまだ足りないのだ」という気持ちをやしないます。
○自然
○自然でリセット


┏━━━━━━━━━
┗●見返りを期待した贈り物をしない
 ヒモつきのプレゼントはプレゼントではありません。
 見返りを期待はしないほうがいいです。
よいことというのは、めぐりめぐって返ってきますから。
いいことをした方向と違う方向から返ってきます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●与えたものが相手にどんな利益をもたらすかを考えます。
ていねいな思いです。
相手にとって一番大事なものというのを大切にしていなければいけません。

┏━━━━━━━━━
┗●寛大さは伝染します  
 人間を大きくします。
 寛大さは、技術でなくて、「瞳感覚」です。
 瞳は正直で、うれしかったら瞳は開く。

本心がどうあるかです。

┏━━━━━━━━━
┗●困っているひとを助けると勇気がでます
 苦しいときに助けてくれたほうがうれしいとかそういうのじゃなく、人を幸せにするひとがしあわせになれるということです。
講座18:慈愛を高める
*-*-
*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
相手の笑顔を自分の笑顔にすること。
かけがえのなさは自分もあのひとも同じ
気に入らないひとは、自分の鏡でもある。
「人の振り観て我が振り直せ!」 「反面教師」敵は先生だ。
敵と友人になれるほどに大きなこころ。
*-*-*-*-*-*-*-*-
*-*-*-*-*-*
相手をイイ人だと信じるいろんなものを肯定する=>自分の器って大きくなる。
いいところを好きになるマイナスにも意味がある 泣ける感情があることはいいこと。
いちばん大切なものはきっとひととひととの間にあるあなたのこころの中にある手は人を傷つけたり足は蹴落としたりするばかりでなく あなたの周りは愛でいっぱいです。
ただあなたがあるだけで・・。
ありがとうという素直な気持ちをを素直な言葉でひとに伝えれば伝えるほどあなた自身がどんどん幸せになっていきます。
感情の起伏に溺れないように

幸福に浸りきって、傲慢になってしまうと、幸運は逃げて行きます。
根気強くあれ
だれかが与えてくれるのを待っているのではなく、声に出して自分から求めてみては?
だれかを助けることができないならば、成功を祈りましょう。
次の成功を手に入れるために、慢心してはいけません。
成功の影にいろいろなひとの援助があったはずです。忘れてはいけません。
あなたの成功をふりかえりましょう。


■ 話してみましょう ■:あなたは幸せになっていいんですよ。





━━━━━━━━━
講座

━━━━━━━━━
19:ティーチングスキル
なにかを伝えるために必要なスキルです。
 自分のいうことにゆるぎない信念を持つということです。
ゆるぎない確信を持つと、「かむ」なんてことはありません。
わかりやすくいうと、「気に入られよう」となんて、思わないで、
伝えたい気持ちのほうを 見て一生懸命やったほうが、伝わります。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃表面的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●発声
 アクセント、活舌(あえいうえおあお)、プロミネンス(際だたせ)、ポーズ(間)、緩急(ペース)、チェンジオブペースです。

┏━━━━━━━━━
┗●話術
 話しのフローチャートを書いて話して見ましょう。
 企画構成力(発端から話すか、結末から話すか)  表現力:不要な部分をけずり、必要名ところを具体的にする力  バリエーション:  感性(どんな言葉を選ぶか) ここで必要になってくるのは好奇心と喜怒哀楽に敏感かこころと広い顔です
┏━━━━━━━━━
┗●個性
 自分らしさ:独創性などです(自己流とはちがいます) アピール力:説得する力です。
感性よりも話術です。
親近感:感性です アイドル性:理屈ではないものです
┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃知的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●なりきる
なりきる。
ペルソナです。
 演説中の立候補者、宗教家などの職業になりきることで、その場に一番ふさわしい判断や行動ができたりします。
   自分のなりたい理想のだれかがティーチングするところをイメージします。
そのためには、本心から好きなティーチャー像をもたないといけないかもしれません。
あなた自身がどうやりたいかのイメージをハッキリと持つことが大事です。
  なりきるために、理想のひとを観察しましょう。

┏━━━━━━━━━
┗●態度

 ティーチングのときには、なるべく理論ではなく、具体例で話します。そのほうが、聞くひとがイメージしやすく、記憶にとどめておけるからです。  それを熟知していたのが、イエスでした。新訳聖書にはたとえ話しが満載しています。

 一方、お経は、たとえではなく理論ですがなぜみんながありがたがるのでしょうか?。
 お坊さんの木魚と鐘っていうのは、冷静になって見ているとなんか異様な光景です。生と死の成り立ちなどをお経は伝えていたりしても、聞いているひとは、その貴重な教えをほとんど理解していません。授業についていけない学生が受けている、英語の授業、漢文の授業みたいなものです。頭の上を流れる「ごんにょーらいぼー」とか謎の言葉は意味がわからなく、足のしびれを感じながら「耐える」のが供養なのでしょうか?おそらく、死んだ本人も、お経の内容を理解出来ないのではないでしょうか?チベットの死者の書のように、死者のために、これから死後の世界でおこることを伝えるという発想では無いようです。  そんななかで、お坊さんの木魚を鳴らして、鐘をときおり鳴らし、袈裟を着て、あたまがつるりんという、仏教というシステム。

 見えてくるのは、内容だけが価値のすべてでは無いということです。

 芸能人の間でよくかわされる言葉です。「空気、読めよ」というのがあります。
 笑顔がいいからとって、深刻な気持ちでいるクライアントにとって笑顔は邪魔です。これは、ペーシングのところにありますが、こころのペースがクライアントとずれているのです。空気が読めない状況です。  生き残っている芸能人は、いろんなキャラクターではいますが、態度の悪いひとはいません。真摯な態度で笑いを作っています。  内容は当然必要ですが、服装などの外見以前に大事なのが「態度」なのです。
 真摯な態度の上には、まじめな表情でもお笑いでも乗せることができます。
 ふざけた態度は「ふざけあう」という環境以外では減点です。
 コーチは真摯な態度を基本にして、クライアントに合わせていくことが重要です。

┏━━━━━━━━━
┗●うけうりはダメ
 口説くということは相手に対しての正直な気持ちを口に出すことです。
テクニックよりも伝えたいないかがあるかです。
ひとは、感動しないと動きません。
理論では動かない、感情の動物です。
 いちばん、いいのは体験からでたことです。
体験がすべての背骨になります。
○体験
○思い

ですから、なるべく伝えたいことについて体験のチャンスがあるならば体験したほうがいいようです。
なにか、つっこまれたときにも、予期しない質問がでてきても、体験がベースにあると、体が答えを教えてくれます。

┏━┳━━━━━━━━━━━
┃★┃スピリット的なとらえ方
┗━┻━━━━━━━━━━━

┏━━━━━━━━━
┗●察する  相手を見ます。
 他人の全体の雰囲気を意識して見ます。
 頭を使い、気を使います。
■ 話してみましょう ■:あなたが、教えてあげたいひとに、教えましょう。あなたから、聞きたい人を、みつけなさい。 急がなくていいですよ。

講座19:ティーチングスキル
*-*-
ドジ話は、場所柄をわきまえて話す。

相手の話は、最後まで聞く。
相手の話の結論を、先回りして言わない。
話の途中では、反論しない。
反論するときは、質問の形で、下手に。
*-*-
馬たちが自分が行きたい方向がそれぞれにあっても、御者が正しく導けば、勝利と成功をもたらす
教えたい気持ち 何を学びに生まれてきたのか何を教えに生まれてきたのか
━━━━━━━━━








○コーチングにとって必要なものは
















○スキルではなく
















 L O V E 












○それは
















○もうすでにあなたのこころのなかにあるもの
















 愛 








 思い出せば いいだけだ。 








 あたたかさと 








 光 








Copyright (C) 2004 Coaching Cafe. All rights reserved.