■BOOK COACH
 
                  No.1「しようと思っていて、できないでいること**を」をあげて、1分間、書き出してみましょう。 
                  □**について、言葉を「**できない」と「**しない」との2つの形で声に出してみてください。→気付いてことを教えてください。 
                  
                   
                   
                  ■COACH'S TALK
 
                  ・コミットメント=熱意や関心をとりつける 
                    ・リクエスト(指示?):いつまでにとたたみかける。念押しする。 
                     
                  じゃあ、**までにやってみましょうか?できそうですか? 
                    では、***することからはじめましょう。 
                    *****という約束にしましょう。いいですね? 
                    実行可能性はなん%くらいですか?  
                    (残りの*%について話し合って見ましょうか?) 
                    ここで重要だと思った点をあげてみてください 
                    **さえすれば、もっとあなた前進できるわけですね。 
                  ・言い訳に対して 
                      時間がなかったというこということですね。あとどのくらい時間が必要でしたか? 
                     それが原因ということで間違いはありませんか?他に気になっていることがあれば。 
                     あなたが、コーチならこんなときどうしますか? 
                     ひっかかっている点は? 
                   ここで、もうひとつ、やりたくないのはなぜか?を考えないといけません。なぜ、自転車をこいでいるのに、ブレーキをきかせているのか?ブレーキをきかせるのにも、エネルギーはいります。それなのに、ブレーキをかけている理由があるはずです。 
                     もしも、きちんと構想が描かれているのに、潜在意識が「まだだ」といっているのはなぜなのかを考えてみてください。構想に抜けがあるのかもしれませんし、本人の直感かもしれません。 
                     たとえるなら、無理に迷いがあるのに結婚を急ぐと、離婚するのはひと仕事ということもあります。 
                   なぜなのか、時間を与えてあげることも忘れないでください。迷いがあるというのは、自由に選べる分、どの道を選んだら良いのか時間を与えらていることでもあります。槙原敬之の『どんなときも♪』にも「迷い探し続ける日々が答えになること 僕は知ってるから」とありますね。 
                   |