「ビジネスコーチング」

■位置関係
■動機:コーチングを受ける動機
■夢:目標の前提の夢:根幹には手をつけません。
■コーチングのコミュニケーションスキルのみを使っている場合が多いです。
■ひとつ大事なお約束
■ビジネスコーチングの間隔
■ビジネスコーチングとクライアントコーチングの違い
■答えは誰がもつ?
■足し算の原則が問われるビジネスコーチング
■答えは実行者がみつける
■主体の原則
■ビジネスコーチングにおける承認の注意
■リフレーミング

■BOOK COACH


■ビジネスコーチングの間隔

◆部下の本当のやりたい気持ちが目標になっているか
 クライアントコーチングでは、あまり問題はおこりません。しかし、ビジネスコーチングの場合は目標の設定が実行者である部下の本当のやりたいわくわくするような気持ちまで根をおろしてない場合もあります。自分の魂がどうしたいと思っているのかまでほりさげているでしょうか。
 本当のやりたいわくわくするような気持ちがモチベーションに、給与よりも大きく影響します。

△コーチングは手法として、コーチングは目標設定までかかわらせるのが筋です。
 ひとは、自分の思い通りにしか動きません。自分が思ったこと考えたことで動くのです。他人の言うことを聞いて動かないものです。

◆コミュニケーションスキル部分は気持ちがいい
 コーチングはコミュニケーションスキル部分と問題解決手法部分があります。
 体にやさしい温泉がコミュニケーションスキル、お百度まいりの締めにやる水あびが問題解決手法です。
 コミュニケーションスキル部分はどんな場合、どんな人でも受けて気持ちのいいものです。しかし、問題解決手法はモチベーション次第でプレッシャーにしかならない場合もあります。

◆ほおっておくこと、待つこと
 コミュニケーションスキルの部分は毎日受けてもいいですが、問題解決手法のところを毎日やってはいけません。
 想像してください。毎日毎日なにかあると「**ってどうかな」とか聞かれていたら、「上司はいやみで言ってんじゃないか」と思うでしょう。
 結婚したてに、本箱につもる埃を指ですくって「ここは掃除したのかな?」とか言うようなものです。嫌われます。
 ですから、ビジネスコーチングの場合、「ほおっておくこと、待つこと」をしてください。水を変えてばっかりだと水槽のめだかが死んでしまうように、部下はつぶれます。
 ひとが持ってうまれた好奇心や自由な発想はストレスがなくなったところで発揮されます。

続く

Copyright (C) 2004 Coaching Cafe. All rights reserved.